PR

#6 バックパックキャンプで最低限必要なモノを考えてみる

2021-04-21

マルト(@marutopapa)です。

ここ数日、バックパックキャンプでのギア選定を考えていましたが、バックパックをどれにするのか迷っていた時間が一番長かった気がします。

未だに答えが出ないのですが、とりあえず最低限必要な物をピックアップして頭を整理します。

こちらの記事はこれからバックパックキャンプをしたいと考えている筆者が未経験の状態で悩みながら書いています。特段参考になるものではないので悪しからず

 

最低限必要なモノの選定

必要だと感じるものをずらっと並べてみます。そこから必要かどうか考えます。

これから購入しなければならないものは赤字です。

リスト化してみる

■宿

・テント
・ペグ
・寝袋
・エアーマット
・タープ(状況によって不要)
・チェア(不要?)
・グランドシート

 

■焚き火まわり

・焚き火台
・火起こし道具
・火ばさみ
・ノコギリ
・モーラナイフ
・手袋
・炭、薪

 

■灯り

・ゴールゼロ×2
・ヘッドライト

 

■調理

・アルスト
・風防
・クッカー類
・燃料入れ
・ST330
・CB缶
・スパイス入れ
・まな板

・コーヒーミル一式
・テーブル(フィールドホッパー的な)
・水筒(ジャグ的な)
・クーラーバック
・カトラリー

・オピネル
・魔法瓶

 

■小物

・ファーストエイド
・歯ブラシ
・蚊取り線香
・レインウェア
・着替え

いろいろ調べてこんな感じかなと。

いらない物や不足している物もあるだろうけど、経験を通じてアップデートしていきたいです。

 

どこまで削れるのか

さて、リストを見てどこまで削れるか考察。

■タープはいらない?

雨が降りそうなときは持っていくだろうなぁと思っていますが、天気がよかったら車の中においておけばいいかな。

ただ、車まで戻れない場所でキャンプする場合を考えて、パッキングの方法は考えておいた方がいいですかね。

 

■ペグは?ハンマーは?

さすがに鍛造ペグは重いので持って行けないかなぁと考え、ZANEARTSの付属ペグにしようと思ってます。


これ。

YペグとVペグがあって、僕が持ってるペグで一番軽い。

それとハンマー。いらないですよね。石とかなにか代用するものあるだろうし、硬い地面で踏んでも入らないときは、、、その時考えます。

 

■焚き火台はどうするか?

これも今考えてます。

所有しているのが、薪グリルとロゴスのやつ。でかくて重い。

ピコグリルが優秀なのは今回バックパックキャンプを考えて初めてわかりました。なぜ、みんなが使うのか。

ほしいけど、売ってないし値段が高い気がする。パチモノでもいいのだろうけど、あまりパチモノが好きではないので、、、

とは言え、背に腹は代えられない。パチグリルは買わないけど、他のギアでパチモノにお世話になることもあると思う。

今、買おうか迷ってるのはB-6君。

焼き肉食べたい。

 

■火ばさみがデカイ。

多分持って行く。でも大きいしかさばる。なかったら焚き火不便かな?

焚き火台によるだろうなぁ。薪グリルとかなら必要だと思うけど、例えばB-6君ならいらないだろうし。

持っていく焚き火台で変わるんでしょうね。というか薪ってどうやって持ってくの。

車が近いとこなら難なくOKだろうけど、それこそ離島とか車で行けないところでは?拾う?なかったら?

疑問が尽きない(笑)

 

■フュアハンドはいらないかな


フュアハンドランタンは雰囲気が良くてソロでも良く使うアイテムで持っていきたいけど、なくてもいいかな。

ただ、あの灯りが好きだからバックパックに吊り下げて持って行くこともあるかも。

どっちなの?

これから買うバックと内容量によって考えます。

 

■ヘッドライトは必要か?

これはほとんどの人が使ってる様に感じる。どのサイトを見てもどのユーチューブを見ても使ってる。

やっぱ便利なんだろうなぁ。使ったことないから「川口浩探検隊」しか連想されないわけですよ。自分的には。

でも、買いますね。

 

■水筒は袋タイプが良いの?

水筒と言ってもジャグの様な使い道で考えているのですが、ボトルみたいなのが良いのか?点滴みたいな袋タイプが良いのか?

これは自分に合ってるかどうかの問題だし、使ってみないとわからないなぁと思います。

そんな高価なものでもないし両方試して見ますか。

 

現状、軽量化まで考えない方が良いか?

さてさて、悩みが尽きないわけですが、バックパックを調べると軽量化も話題にあがってくるのです。

軽いに越したことはないでしょうが、今はそこまで考えなくてもいいかなと線を引きます。

何度か経験して少しづつ軽くして行ければいいかなと。

 

ペグの選定

バックパックでキャンプに行こうと思っていろいろと調べていますが、ブログよりやっぱり動画の方がわかりやすいし、すごいなぁと思う人がたくさんいることがわかりました。

動画で「お!このギア」と思ってレビュー記事などで詳細調べて買う。みたいな流れ。

ユーチューブの概要欄にもリンクあるからそこから買えるんだけど、ユーチューブで発見してブログのレビュー記事みて納得して買う。

ブログよりユーチューブの方がわかりやすい。でもじっくり検討するにはブログ記事が良い。この思考は古い人間だからだろうか?

まぁ、参考になる人は山ほどいるわけです。

 

今回も読んだ人がモヤモヤする記事になりましたね。このシリーズは読めば読むほどモヤモヤする枠なのでご了承ください。

次回はペグです。所有しているペグからバックパックキャンプで使いやすいペグを比較検討します。

それでは!

#7 軽いペグを見極める

マルト(@marutopapa)です。 今回はバックパックでキャンプに行く際に持っていくペグを決めます。 いつも使っているエリステからテントを購入した際に付属するペグまで様々なペグが我が家にはあります ...

続きを見る

-バックパックキャンプ