北海道の高規格オートキャンプ場|おすすめ17選!

2023-03-26

北海道の高規格キャンプ場を特集します。

高規格キャンプ場とは手入れの行き届いた充実の設備が整ったキャンプ場のことです。

例えば、、、
・水栓トイレや炊事場はきれいで適所に配置されている
・コインランドリーやシャワールームが完備されている
・レンタル品や売店がある
・センターハウスに管理人が常駐し手入れが行き届いている

要するに家族連れや初心者など誰でも安心・快適に利用できる高い基準に満たされたキャンプ場のことです。

こちらの記事ではそんな至れり尽くせりな北海道のキャンプ場を17箇所紹介させていただきます。

実際に僕が利用してみて充実したキャンプ場だなと思った場所から選んでみました。各キャンプ場の設備については以下アイコンを表示しています。参考としてください。

売店あり
テント等のレンタルあり
自販機あり
洗濯・乾燥機完備
温水洗浄便座完備(一部でも)
シャワールーム完備
炊事場でお湯が使える
電源サイトがあるか(一部でも)
電子レンジ完備

高規格キャンプ場はどこも人気で週末には多くのキャンパーで賑わいます。オートキャンプ場など区画が決められたサイトが多いので早めの予約が必要になります。

GWや夏休みのキャンプ計画。こちらの記事を参考に吟味していただければ幸いです。

 

北海道高規格オートキャンプ場おすすめ17選

1.オートリゾート苫小牧アルテン


高規格キャンプ場で通年営業している貴重な場所。

各種設備が充実しているセンターハウス。遊具や水遊び場、隣には温泉が隣接しているのも嬉しいポイント。

複数のテントサイトやコテージ・バンガローがあるのでお好みのサイトを選ぶ楽しみもあります。

11月~3月は一部閉鎖されるサイトもありますが、割引料金になるので利用しやすくなります。

【住所】北海道苫小牧市字樽前421-4
【営業期間】通年
【チェックイン】13:00
【チェックアウト】11:00
【電話予約】0144-67-2222
【ネット予約】公式サイト

もっと詳しく

オートリゾート苫小牧アルテン|高規格キャンプ場をサイト別に紹介

オートリゾート苫小牧アルテンへ行ってきました。 北海道でも数少ない通年利用できるキャンプ場です。 オートサイト・セミオートサイト・キャビン・バンガロー・デッキハウス・ロフトハウスからなり、シャワーや売 ...

続きを見る

2.オートリゾート滝野


札幌市南区、滝野すずらん公園がとなりにあるキャンプ場。

オートサイトとフリーサイト、コテージなど充実しています。各種設備も充実しシャワールームは無料で利用できます。

オート区画は場所によって狭い場所もあるので使うテントと区画を前もって吟味して利用すると良いでしょう。

【住所】北海道札幌市南区滝野247
【営業期間】4月下旬~10月31日
【チェックイン】13:00~17:00
【チェックアウト】8:00~11:00
【電話予約】011-594-2121
【ネット予約】公式サイト

もっと詳しく

オートリゾート滝野をサイト別に徹底解説!滝野すずらん公園入場料が無料です。

オートリゾート滝野へ行ってきました。 札幌市南区の滝野すずらん公園奥にあるキャンプ場です。 カーサイト・キャビン・キャンピングカーサイト・フリーサイトからなり、シャワーや売店、遊具など充実した施設が揃 ...

続きを見る

3.オートリゾート八雲


噴火湾パノラマパークにあるオートキャンプ場。一部区画からは内浦湾を一望できる景観のよいキャンプ場です。

カーサイトはどこも広々していてきれいな芝が印象的です。

ドッグランや五右衛門風呂も利用可能でサイトから徒歩でアクセスできる冒険広場には大型遊具があります。

12月中旬ころまで営業しているのも嬉しいポイント。

【住所】北海道二海郡八雲町浜松368-1
【営業期間】4月上旬~12月中旬
【チェックイン】13:00~18:00
【チェックアウト】11:00
【電話予約】0120-415-992
【ネット予約】公式サイト

もっと詳しく

オートリゾート八雲|噴火湾を眺める広々サイト!焚き火の注意点や割引について紹介します

オートリゾート八雲に行ってきました。 噴火湾パノラマパークにあるオートキャンプ場で内浦湾を一望できるロケーションの良いサイトです。 各区画が広くゆったりファミリーキャンプを楽しめる場所。区画によっては ...

続きを見る

4.マオイオートランド


札幌から車で40分の長沼町にあるオートキャンプ場。

小規模ではありますが、フリーサイト・カーサイト・コテージで構成されシャワールーム、コインランドリー完備。炊事場ではお湯が使えるのが嬉しい。

温泉も隣接しております。

【住所】北海道夕張郡長沼町東7線北4番地
【営業期間】4月下旬~10月31日
【チェックイン】13:00~18:00
【チェックアウト】7:00~11:00
【電話予約】0123-88-0700
【詳細】公式サイト

もっと詳しく

マオイオートランドキャンプ場|フリーサイトからコテージまで区画サイトが心地よい

マオイオートランドキャンプ場へ行ってきました。 札幌から車で約40分。長沼町にあるキャンプ場です。 フリーサイト・カーサイト・コテージ・キャンピングカーサイトとすべて区画が決められた過ごしやすいキャン ...

続きを見る

5.スノーピーク十勝ポロシリキャンプフィールド


スノーピークが管理運営をしているキャンプ場。

オートサイト、フリーサイト、住箱で構成されています。売店にはスノーピーク商品がところ狭しと並びレンタルも充実。

シャワールームやお湯のでる炊事場など冬でも安心して利用できる。

【住所】北海道帯広市拓成町第2基線2-7
【営業期間】通年
【チェックイン】13:00~17:00
【チェックアウト】11:00
【ネット予約】公式サイト

もっと詳しく

スノーピーク十勝ポロシリキャンプフィールドで冬キャンプ|充実の施設とサイトを紹介します!

帯広市のスノーピーク十勝ポロシリキャンプフィールドで冬キャンプを楽しんできました。 日高山脈の十勝幌尻岳の麓に位置しオートサイトをメインとした広い敷地と充実した各種施設で安心のひとときを送ることができ ...

続きを見る

6.まあぶオートキャンプ場


傾斜地に造成されたキャンプ場でカーサイトがメイン。

各所にトイレと炊事場が配置され炊事場ではお湯が使えます。センターハウスには温水洗浄便座・シャワールーム・ランドリールーム完備。

少し歩きますが、徒歩圏内に温泉もあります。秋も冬もテントサイトを開放し幅広いキャンパーで賑わいます。

【住所】北海道深川市音江町字音江459番地1
【営業期間】4月下旬~10月下旬
※11月末まで秋キャンプ実施
※12月上旬~3月末の週末は冬キャンプ実施
【チェックイン】13:00~18:00
【チェックアウト】11:00
【電話予約】0164-26-3000
【ネット予約】公式サイト

もっと詳しく

まあぶオートキャンプ場|設備充実の人気サイトをお得に利用する方法

まあぶオートキャンプ場に行ってきました。 充実した施設と行き届いた管理が印象的なキャンプ場。シャワールームが完備され、炊事場ではお湯が使えます。 ペット可の区画もあり、ドッグランも利用可能。幅広いキャ ...

続きを見る

7.グリーンステイ洞爺湖


洞爺湖畔の傾斜に作られたオートキャンプ場。洞爺湖がすぐとなりにありますが、キャンプ場との間に一般道が走っているため、湖畔にテントを張ってキャンプはできません。

複数種類のオートサイト区画が傾斜に配置されバンガローもあります。電源サイトは各所に点在しており数は多くはありません。

テントサイトから洞爺湖の花火は見えませんが湖畔まで出ると見ることができるのも良い点です。

【住所】北海道虻田郡洞爺湖町月浦56
【営業期間】4月下旬~10月下旬
【チェックイン】13:00~18:00
【チェックアウト】12:00
【電話予約】0142-75-3377

もっと詳しく

グリーンステイ洞爺湖|焚き火の際の注意とキャンプ場から花火が見えるのか解説します!

グリーンステイ洞爺湖に行ってきました。 洞爺湖畔にある高規格キャンプ場。広場を中心に様々なサイトが構成されており、傾斜地となっていることから場所によって景観は様々。 炊事場やトイレは場内に複数あり、ど ...

続きを見る

8.洞爺水辺の里財田キャンプ場


フリーサイトが広くとられたキャンプ場で湖畔にも直接アクセスできる立地。

オートサイトは各種あり、キャンピングカーサイトのみ電源があります。

センターハウスには軽食のレストランや売店がありきれいで清潔感のあるキャンプ場です。

【住所】北海道虻田郡洞爺湖町財田6番地
【営業期間】4月下旬~10月下旬まで
【チェックイン】13:00~
【チェックアウト】11:00
【電話予約】0142-82-5777
【ネット予約】公式サイト

もっと詳しく

洞爺水辺の里財田キャンプ場は様々なスタイルで楽しめる充実したサイト

洞爺水辺の里財田キャンプ場へ行ってきました。 札幌中心部から車で2時間程の洞爺湖畔にあり、フリーサイトからコテージ、オートサイトまで幅広いスタイルで楽しめるキャンプ場です。 こちらの記事では キャンプ ...

続きを見る

9.ひがしかぐら森林公園オートキャンプ場フローレ


広い敷地のオートサイトで各区画も広くとられていることから快適なプライベート空間を確保できます。

すべての区画に電源があり、Cサイトに至っては車は最大4台まで可能(追加料金あり)でグループキャンプに適しています。

キャンプサイト向かいに森のゆ花神楽という温泉施設があり、露天風呂から望む大雪山は必見です。

【住所】北海道上川郡東神楽町25号40番地
【営業期間】4月下旬~10月下旬
【チェックイン】13:00~17:00
【チェックアウト】8:30~10:00
【電話予約】0166-83-3727
【ネット予約】公式サイト

もっと詳しく

ひがしかぐら森林公園オートキャンプ場フローレ|広い区画と充実の設備を紹介

ひがしかぐら森林公園オートキャンプ場フローレに行ってきました。 各区画が広く隣とも適度なスペースが保たれているため、プライベート空間を保つことができるオートキャンプ場。 炊事場やトイレも場内に複数あり ...

続きを見る

 

10.滝里湖オートキャンプ場


滝里湖の湖畔にあるキャンプ場。

A/B/Cのオートサイトがあり、AとBは専用炊事台と電源があります。Cは電源のみ。

炊事場ではお湯が使え、シャワー室は24時間利用可能となります。コテージもあり、オートサイトと少し離れた場所にあるのでゆっくりと時間を過ごすことができそうです。

【住所】北海道芦別市滝里町288
【営業期間】4月下旬~10月中旬
【チェックイン】13:00
【チェックアウト】11:00
【電話予約】0124-27-3939
【詳細】公式サイト

もっと詳しく

滝里湖オートキャンプ場|専用炊事場付き!設備充実の湖畔のキャンプ場

滝里湖オートキャンプ場へ行って来ました。 札幌から車で約2時間半。芦別市の滝里湖にあるキャンプ場。富良野駅まで車で約20分となることから観光するにも使いやすいです。 オートサイトがメインで電源や炊事台 ...

続きを見る

 

11.エルム高原オートキャンプ場


赤平市のエルム高原にあるオートキャンプ場。隣にエルム家族旅行村というフリーサイトのキャンプ場がありますが別のキャンプ施設です。

サイトは区画されたフリーサイトとオートサイトに分かれており、オートサイト側には個別の野外炉や野外卓があります。

家族旅行村側に温泉があるので少し距離はありますが徒歩で行くことも可能です。

全体的にオーソドックスなオートサイトです。ただし、高原にあることから場所によっては目の前が拓けた眺めの良い場所があり特別感は感じられます。

【住所】北海道赤平市幌岡町392-1
【営業期間】5月上旬~10月中旬
【チェックイン】13:00~18:00
【チェックアウト】8:00~11:00
【問い合わせ】0125-34-2164
【ネット予約】公式サイト

もっと詳しく

エルム高原オートキャンプ場|眺めが良いオススメの区画を紹介します!

赤平市のエルム高原オートキャンプ場へ行ってきました。 エルム高原リゾートにはフリーサイトがメインの家族旅行村とオートキャンプ場があり、今回はオートキャンプ場の紹介です。 A・B・C・Dの四種のオートサ ...

続きを見る

 

12.日の出公園オートキャンプ場


上富良野町の日の出公園にあるキャンプ場。

オートサイトとフリーサイトに分かれており、フリーサイトは傾斜部分にも区画が造成され景色が良い場所があります。

サイトの傾斜を登りきると日の出公園のラベンダー園があり、ラベンダーの時期は夜間のライトアップなども景観を楽しむことができます。

売店完備のセンターハウスも充実しており利用しやすいキャンプ場となっております。

【住所】北海道空知郡上富良野町東2線北27号
【営業期間】4月下旬~10月下旬
【チェックイン】14:00~
【チェックアウト】10:00
【電話予約】0167-39-4200
【詳細】公式サイト

もっと詳しく

上富良野日の出公園オートキャンプ場|サイト選びのポイントを解説します!

上富良野町の日の出公園オートキャンプ場へ行ってきました。 オートサイトとフリーサイトで景観が全く違い、ラベンダーの時期には徒歩でラベンダーの景色を楽しむことができます。 オートサイトは平坦となりますが ...

続きを見る

 

13.歌才オートキャンプ場L'PIC(ルピック)


自然豊かな黒松内のオートキャンプ場。

充実した設備に加えて自然を満喫できるという面では他のキャンプ場とは一線を画す場所と言えます。

各区画に専用炊事場と直火ができる炉があるのも嬉しいところ。

トイレや炊事場などの清潔感を求めつつ、自然も満喫したい方にはおすすめのキャンプ場です。

【住所】北海道寿都郡黒松内町字黒松内521-1
【営業期間】4月下旬~10月中旬
【チェックイン】13:00
【チェックアウト】10:00
【電話予約】0136-72-4546
【詳細】公式サイト

もっと詳しく

歌才オートキャンプ場L'PIC(ルピック)|直火可能で自然豊かなサイトが魅力的!

黒松内町の歌才オートキャンプ場L'PIC(ルピック)へ行ってきました。 オートサイトがメインのキャンプ場で直火炉があるのが特徴的。 起伏のある地形を生かしたサイトレイアウトで各区画が離れていることから ...

続きを見る

 

14.さらべつカントリーパーク


更別村にあるとにかく広いキャンプサイトです。

フリーサイト・コテージ・トレーラーハウスなど様々なサイトがあります。そんな中でもオートサイトがメインで広場を中心に構成され、広々ゆったりとキャンプを楽しめます。

焚き火は禁止のキャンプ場でしたが、令和5年より焚き火可能なサイトがオープンします。もともとサッカー場だった場所に8区画作られ、焚き火台使用、電源なし、1区画30m×18mとかなり広々なものとなりそうです。

【住所】北海道河西郡更別村字弘和541番地62
【営業期間】4月末~10月末
【チェックイン】13:00~
【チェックアウト】10:00
【電話予約】0155-52-5656
【ネット予約】公式サイト

もっと詳しく

さらべつカントリーパーク|広々キャンプ場で焚き火可能サイトも新設!場内を詳しく解説します。

さらべつカントリーパークへ行ってきました。 行く度に魅了される広大な十勝平野。帯広の中心部から車で約40分、更別村のさらべつカントリーパークは30haもの敷地面積を有するキャンプ場。フリーサイト・オー ...

続きを見る

 

15.北広島かえるキャンプ場


2022年にオープンした北広島のキャンプ場。

小規模ではありますが、設備投資がしっかりとされた充実のキャンプ場です。シャワールームや水栓トイレ、炊事場ではお湯が使えます。

電子レンジのほかトースターも置いてありランドリールームも完備。

オートサイトは広くとられ、ペット柵のついた専用サイトやドッグランなどこれからも進化していきそうな期待のキャンプ場です。

【住所】北海道北広島市三島62-1
【営業期間】通年
【チェックイン】13:00~17:00
【チェックアウト】9:30~10:30
【電話予約】デイキャンプのみ011-377-2205
【ネット予約】公式サイト

もっと詳しく

北広島かえるキャンプ場|各テントサイトや設備を詳しく紹介します

北広島市のかえるキャンプ場へ行ってきました。 道路を挟んで第1エリアと第2エリアに分かれ、フリー・オート・フリーオート・キャンピングトレーラー・ドッグサイトなど複数の区画で構成されています。 管理棟や ...

続きを見る

 

16.きのこの里あいべつオートキャンプ場


フリーサイトとオートサイトに分かれており、敷地内に水路と池があります。

水路ではニジマス釣りも楽しむことができ竿と餌はレンタルされています。

オートサイトが狭く、営業期間が短いのも少し残念なポイントですが、きれいに手入れされた設備が好印象で自然を近く感じることができるサイトです。

【住所】北海道上川郡愛別町字愛山131番地
【営業期間】7月中旬~9月下旬
【チェックイン】13:00~19:00
【チェックアウト】7:00~11:00
【電話予約】■7月中旬からの開設期間内
現地管理棟01658-7-2800

もっと詳しく

きのこの里あいべつオートキャンプ場|充実した施設で釣りも楽しめるファミリーにおすすめのキャンプ場

愛別町のきのこの里あいべつオートキャンプ場に行ってきました。 フリーテントサイトとカーサイトに分かれ、施設が充実している他、気軽にニジマス釣りも楽しめることからファミリーに人気のキャンプ場。 ※現在は ...

続きを見る

17.いわないオートキャンプ場マリンビュー


 

山に作られたキャンプ場なので上のサイト(C・D・E)からの景色が素晴らしいです。岩内の町並みや海が眺められるのと何より夜景が綺麗です。

フリーサイトは広くありませんが、区画割りされて予約制なので使いやすく、オートサイトも適度な広さがあり快適なキャンプを楽しめます。

コンビネーション遊具が2つとターザンロープがあるので子供も遊びやすいキャンプサイトです。

【住所】北海道岩内郡岩内町野束350-8
【営業期間】4月下旬~10月下旬
※2023年は改修工事に伴い営業は9/30まで
【チェックイン】13:00~17:00
【チェックアウト】7:00~10:30
【ネット予約】公式サイト
【電話予約】デイキャンプは電話のみ0135-61-2200

もっと詳しく

いわないオートキャンプ場マリンビュー|海と夜景を見れるサイトを紹介します

いわないオートキャンプ場マリンビューへ行ってきました。 岩内の街並みと積丹半島を望む丘にあるキャンプ場で設備が充実したオートキャンプ場。 フリーサイト、カーサイト、キャンピングカーサイト、コテージで構 ...

続きを見る

さいごに

北海道の高規格キャンプ場を17箇所紹介させていただきました。

基本的な設備が配置されきれいに管理された場所ばかりです。

小さなお子様連れのファミリーキャンプや初めてのキャンプで何かと心配な場合も設備が充実している場所を選ぶのが得策です。

何か忘れたとしても買えたり借りたりできるのは安心材料となるのではないでしょうか。

参考になりましたでしょうか?

キャンプ場選びの参考になれば幸いです!

では!

▲北海道のキャンプ場300以上を網羅したガイド本

 

-特集記事

© 2023 PaPaModeCamp北海道キャンプライフ