まあぶオートキャンプ場に行ってきました。
充実した施設と行き届いた管理が印象的なキャンプ場。シャワールームが完備され、炊事場ではお湯が使えます。
ペット可の区画もあり、ドッグランも利用可能。幅広いキャンパーで賑わうまあぶを紹介します。
お得な割引も活用できることは行く前に絶対に知っておいてほしい!(自分が知らずに割引活用できなかったので、この記事を読んだ方には絶対にお得に利用して欲しいのでタイトルにしときました)
こちらの記事では
- キャンプ場の概要やルール
- 予約方法
- 割引について
- サイトの様子
行く前に知っておきたい「まあぶオートキャンプ場」の情報をお伝えしていきます。
目次
まあぶオートキャンプ場 概要
基本情報
■所在
北海道深川市音江町字音江459番地1
■開設期間
4月下旬~10月下旬
※11月末まで秋キャンプ実施
※12月上旬~3月末の週末は冬キャンプ実施
■公式サイト
料金
■入場料
中学生以上 1,000円(日帰500円)
小学生 500円(日帰250円)
65歳以上 障害者等 上記の1/2
■カーサイトA(電源・水道・野外卓)
宿泊 4,000円(金・土・特別期間4,500円)
日帰 2,000円
■カーサイトB(電源)
宿泊 3,000円(3,500円)
日帰 1,500円
駐車1台込み 追加1台500円
■カーサイトC(電源)
宿泊 3,000円(3,500円)
日帰 1,500円
■カーサイトD(電源・ペット可)
宿泊 3,000円(3,500円)
日帰 1,500円
■キャンピングカーサイト(電源・汚水排水口)
宿泊 5,000円(5,500円)
日帰 2,500円
■フリーテントサイト
宿泊 500円
日帰 250円
■ログハウス(電源・室内灯・駐車場)
宿泊 3,000円(4,000円)
■コテージ(電源・室内灯・駐車場)
【5月上旬~10月末】
5人用 18,000円(19,000円)
8人用 24,500円(25,500円)
11人用 24,500円(25,500円)
【11月上旬~4月末】
5人用 15,000円(16,000円)
8人用 19,000円(20,000円)
11人用 19,000円(20,000円)
※(赤カッコ)内の金額はすべて週末料金です。
まあぶオートキャンプ場のルール等
【利用時間】IN_13:00~18:00
OUT_11:00
【管理人】駐在
【焚き火】可(焚き火台使用)
【花火】可(手持ちのみアスファルト上にて)
【ペット】一部可
【ごみ】回収有り
【レンタル】テント等各種あり
まあぶオートキャンプ場を簡単にまとめるとこんな感じのサイト
国道12号線から戸外炉峠へ向かう途中に位置し山の傾斜部分にキャンプ場が造成されています。カーサイトAが一番上で景色が良く、深川市を望むことができます。
カーサイト中心のキャンプ場ですが、フリーサイトもあります。ただしフリーサイトとはいえ区画に分けられており約40㎡と狭いです。
ここのキャンプ場でテント泊をするならオートサイト一択といった感じ。
オートサイトはどこもだいたい同じで約135㎡となっています。予約時に電話で確認したところどこも同じくらいの広さと聞いていましたが、、、実際に宿泊してみて広さにばらつきがあるなぁという印象。
基本同じなのですが、場所によっては狭く感じる区画もあります。詳細は後述しますね。
キャンプ場の施設は整っており利用しやすいです。センターハウスでは薪や飲料・軽食の販売がされています。また、シャワールーム・温水洗浄便座付トイレ(センターハウスのみ)・コインランドリーが完備されています。
キャンプ場利用で2日分対応の温泉割引券がセットされるのも嬉しいところ。(温泉までは車で約3分、徒歩でも行こうと思えば行ける)
基本の営業は10月末までですが、11月は秋キャンプとしてすべてのサイトを利用可能。12月からは広場を開放し冬キャンプが楽しめる。(6区画のみ)
まあぶオートキャンプ場 予約について
まあぶオートキャンプ場は予約が必要です。
電話はもちろんネット予約も受け付けており、現在の空き状態がひと目でわかり便利です。
ネット予約は公式サイトの緑のアイコン「WEB予約」から可能です。
問い合わせや電話予約はこちらです0164-26-3000
割引について
まあぶオートキャンプ場を利用する場合、割引が適用されるケースがあります。
上の画像にあるカードを持っていれば20%OFFです。カーサイトAとBが対象となっているようです。
僕はどれも会員になっていなかったので、Bサイトを利用したけど満額支払いしました。
「自分も持ってないや、、、」
「利用するのカーサイトCやDだしな、、、」
と思ったあなた!大丈夫!
これ!
北空知・南空知・いしかり地域で使えるお得なクーポンが掲載されています。
このパスポートにまあぶオートキャンプ場カーサイト料金20%割引のクーポンがあります。
AとかBとかうたっていないので多分カーサイトならOK。(多分ですよ)
こどもパスポートはキャンプ場のすぐ近く。12号線沿いにある道の駅「ライスランドふかがわ」に置いてありました。
キャンプ場に行く前に寄って探してみてくださいね。
ではサイトの様子を見ていきましょう。
まあぶオートキャンプ場 サイトの様子
センターハウス
キャンプ場に入り左手にセンターハウスがあります。周辺の駐車場に車を停めて受付です。
建物に入るとこのカウンターがありますが、まずは奥のテーブルにある宿泊者名簿に必要事項を記載して順番を待ちましょう。
カウンターで説明を受け、支払いは受付窓口で行います。
センターハウス内にはシャワールームなどが充実しているので少し見ていきます。
料金は100円で20分まで。結構ゆっくり使えるのが嬉しいですね。
洗濯・乾燥セットで1回300円。洗濯のみ100円、乾燥のみ200円です。
センターハウスの営業時間は6:00~21:00です。夜間は使えないので注意してください。
カーサイトA
カーサイトAは入って左手が山側となっており1段上がっています。駐車スペースが埋まって見えますね。
A6区画は右手になるので駐車スペースとテントスペースがフラットでした。
また、区画ごとにバーベキュー炉的な砂場がありました。
焚き火台などを使ってもここなら芝を痛める心配がない程度のものかなって感じます。
だからと言って、ここで焚き火やBBQをしなければいけないわけではないです。
A1区画。一番手前で端となるので開放感があっていい場所です。
カーサイトAには炊事場やトイレが無いので下のBサイトまで行くことになります。
カーサイトB
電子レンジがあるのも嬉しいところ。
多目的トイレもあり、女子側には子ども用の便座もあったそうです。
男子トイレは小便器2つ大便器1つ。大便器に温水洗浄機能はありませんが、便座は暖かくなるタイプなので寒い時期でも快適。
サイトはA同様に入って左側が1段上がっています。
左手の中央に炊事場とトイレがあることから左手に5区画。右手に8区画です。
カーサイトBを利用するのであれば左手の区画(9~13)の方がおすすめです。幾分広く感じます。
奥に見える左手の黒い車とその左手がB8区画です。
遠近感の問題もありますが、明らかにB13が広いです。
B8の区画左手のアスファルト部分はどの区画の駐車スペースでもないのでB8利用時は色々と使い勝手よかったです。芝区画は狭かったですがね。
それでもGIGI2張ってこの状態ですからオートサイトにしては広いかなって感じです。
カーサイトC
カーサイトCは車路に囲まれている区画もあり、サイト内の樹木が雰囲気を良くしています。
C10と11は奥行きがあり特に広く感じました。炊事場やトイレが向かいなので便利ではあります。(トイレや炊事場が近すぎることへの良し悪しは個人差ありますね。僕は敬遠しがちです。)
Bサイトと同じ内容でした。
ちなみにC17とC18はキャンピングカーサイトとなっております。
カーサイトD
区画内にポールが立っており、リードを縛っておけます。
区画の後ろ側には広場があるので開放的。
D5が傾斜の一番下側になります。
D8~D10は通路の外側に配置しています。
D1区画の隣、フリーサイトの向かいに炊事場とトイレがあります。
フリーサイトやCの一部の方はこちらが近いので利用します。内部は他と同じでした。
カーサイトを全体的に見て、次に利用するならD1~7かなって感じました。区画の後ろに広場があり、開放的。カーサイト特有の団地感が薄れるのでいいと思いました。A1も良いですが、1,000円の差も考慮するとやっぱDかな。
フリーサイト
通路奥のスペースが1と2。
手前側が3~7。
区画が別れていますが、狭いです。そして、1区画だけの利用だと焚き火ができません。フリーサイトで焚き火をしたい場合は2区画を借りなければなりません。
それでも1区画500円なので割安ですが。
荷物搬入の際は路肩に停めることができるので搬入と搬出が大変ということがないのは良いところ。
コテージ
定員5人(20坪タイプ)が2棟(A・B)
定員8人(車椅子対応)が1棟(F)
定員11人(30坪タイプ)が3棟(C・D・E)
コテージ内の詳細は公式サイトにて確認いただけます。
システムキッチン、冷蔵庫、トイレ、ユニットバス、テレビ、冷暖房完備と充実しております。
通年営業しているので冬でも利用可能です。
ログハウス
4.5畳の室内で電灯・コンセント・オイルヒーター完備。
駐車スペースもありますが、、、
焚き火は禁止です。
残念。
その他施設
ドッグラン
ドッグランはサイトの一番低い位置にあります。
ペット可Dサイトの近くです。
子供広場
フリーサイトやCサイト方面へ下っていくと左手にこども広場があります。
砂場とコンビネーション遊具があります。
バーベキューハウス
センターハウス隣にはバーベキューハウスがあります。
最大20名まで利用可能。
キャンプ場利用で大人350円、子供200円。
キャンプ場利用していないかかたは大人500円、子供300円
石窯
バーベキューハウスの隣に芝生のきれいな広場があります。冬キャンプで開放される広場です。
こちらの脇にある石窯。
手作りピザを焼くことができます。
利用には事前予約が必要で1グループにつき3時間、薪2束着火剤込2,500円、追加の薪900円です。
利用の場合は使用方法の説明、指導もないので石窯利用になれた方向けの施設です。
ゴミステーション
ゴミステーションはセンターハウスの向かいにあり、受付時にゴミの分別方法と分別用のゴミ袋が渡されます。
ゴミステーションを利用できるのは午前8:00~午前11:00までとなります。
しっかりと分別して処分しましょう。
さいごに
まあぶオートキャンプ場を紹介させていただきました。
充実した施設なので、写真が多くなり長い記事となってしまいました。最後までご覧いただきありがとうございます。
前述のとおりファミキャンするならフリーサイトは狭いのでカーサイト一択かなって思います。ただし、フリーサイトは2区画借りても値段的には安いので選択肢の一つになるかなぁと思います。焚き火も2区画利用で可能になりますし。
シャワールームや炊事場でお湯が使えたりと寒い時期でもファミリーで快適に過ごせます。思った以上に良かったです。
近くの温泉も半額で利用できますし、ファミキャンにおすすめですよ!
そして、利用の際は割引を活用しましょう。対象の会員カードがなかったらこどもパスポートを手にしてから行きましょう。
20%OFFです!
今回のキャンプはカーサイトBの一番奥でゆっくり過ごしました。利用したB8区画が特別狭く感じ、はじめはがっかりしましたが、息子的にはすごく良かった様です。
その理由についてはキャンプ日記に書いていきますね。
それでは今回はこの辺で。
では!
-
-
区画選びは失敗だったのか?まあぶ1泊2日キャンプ日記
続きを見る
-
-
まあぶオートキャンプ場の冬キャンプは芝生広場6区画限定。電源利用も可能です!
まあぶオートキャンプ場で冬キャンプを楽しんできました。 深川市の設備の整ったキャンプ場で冬場は芝生広場を冬キャンプサイトとして営業します。 サイト数は6と少なく、週末限定で開放されることからご利用の際 ...
続きを見る