当ブログをご覧いただきありがとうございます。
「北海道キャンプライフ」がどういうメディアか
運営者のマルトはどんな人なのか
こちらの記事はこの2つがテーマです。
さらっと自己紹介していきますのでお付き合いください。
北海道キャンプライフはこんなメディア
北海道のキャンプ場紹介
2018年7月からキャンプをはじめ、2019年には24箇所のキャンプ場で自然を楽しみました。
そこで得たキャンプ場の一次情報をお伝えしようと立ち上げたのがこちらのブログです。
- キャンプ場の各施設
- 各サイトの様子
- キャンプ場のルール
基本的な概要はもちろん、キャンプ場へ実際に行ったからこそわかる注意点や良かった点を写真をたくさん用いて解説しています。
はじめて行くキャンプ場ってどんなか心配なんですよね。それは誰でもそうだと思います。
ロケーションは?
子連れ向き?
トイレは和式?洋式?温水洗浄便座?
炊事場とテントサイトの位置は?
リヤカーはあるの?
意外と公式サイトを見てもわからない点が多いのです。それを少しでも解消し、準備のお役に立てればいいなという思いで日々記事執筆に励んでいます。
キャンプ日記
キャンプ場の紹介と併せて公開しているのがキャンプ日記です。
ブログ記事を書く中で日記を書いているときが実は一番楽しいです。
読者の役に立つ情報とか意識せず、自分が思うがままに書いています。
とは言え、キャンプで苦労したところとか、素晴らしい景観を何時ころに見たとか意外と参考になるかもなって思ったりもします。
キャンプ帰りに寄ったお店とか買い出しに使ったお店なども紹介しているのでやっぱり参考になると思います。
是非読んでくださいね!
キャンプギアの紹介
自分が使ってよかったギアの紹介もしています。
案外こういう記事を書くのは苦手ですが、型にはまらず自由に書くようにしています。
その方がそのギアの良さが伝わると思うから。
プロのライターってわけでもないし、これからも自由に良きギアを紹介していきたいと思います。
運営者マルトの自己紹介

ここからは運営者である僕マルトの自己紹介をしていきます。
「北海道キャンプライフ」の運営者はこんなひとなのです。
プロフィール
40代後半のサラリーマンです。
週末キャンパーで月2~3回出撃しています。...2025年現在は出撃回数かなり減ってますが、、、
妻と13歳の息子とのファミキャンがメインです。
プロフィール
【拠点】札幌
【出身】秋田
【誕生】1977/06
【学生時代】サッカー部
【愛用テント】アスガルド7.1、GIGI-2、テンティピジルコン9CP、ヴィガスⅡ
【キャンプスタイル】ファミリー&ソロ
【好き】焚き火、ビール、写真、F1
息子が生まれてから家族で出かけることが多くなりました。
週末になると観光スポットやお出かけスポットに行く日々が多くなったことから、遊び場を紹介するブログを運営しました。「PaPaMode」というブログです。
そちらのブログでキャンプ場の紹介記事を書いていたのですが、キャンプ中心の生活となったことからキャンプ専門のブログを立ち上げます。
当初「PaPaModeCamp」というブログタイトルで始めたのが当サイトです。今はタイトルを変更し「北海道キャンプライフ」としております。
キャンプをはじめた理由
2018年7月にキャンプをはじめました。
息子が大きくなってきていろんな経験をさせてあげたいという思いと観光時の宿と考えれば安上がり!なんて考えてキャンプをはじめたんです。
富良野・美瑛の観光時に「かなやま湖畔キャンプ場」のバンガローがデビューでした。
-
-
かなやま湖畔キャンプ場 バンガローでキャンプデビューしてきたぞ!
続きを見る
このときは一週間前にキャンプ用品を最低限揃えてキャンプをしました。改めてこの記事を読んでみて、いまでも現役で活躍しているギアがハサミだけなのに驚愕しています。
そんなもんなんでしょうね。
キャンプを始めると沼にハマっていきますから、次から次へとほしいギアが出てきます。
仕方のない現象です。
誰でもそうなんだと思います。
話しがそれましたが、その後テントを購入して2018年は6ヶ所のキャンプ場へ出向きました。
2018年に購入したテントはカマボコテント2です。
使いやすかったですが、タープのスタイルに憧れて手放しました。
カマボコでもタープ使えば良いのでは?と思いますが、それだと3人では大きすぎるかなと、、、、
今思えばそれでも大きすぎることはなかったかな、、、場所によってはカマボコあったらなぁなんて考えることもあります。
しかも今、大きめの幕を探し出してるし。。。その後、GIGI-2を購入。さらにジルコン購入。
でもまぁ、それを手放したことによって今の幕を購入する資金に当てれたので良しとします。
とにかく、観光ついでにはじめたキャンプの魅力にどっぷりと浸かっています。
「マルト」の由来
「マルト」とこちらのサイトで名乗ってますが、もう一つのサイトでは「まると」とひらがなになっています。
特段理由はありませんが、なんとなくカタカナにしました。
X(旧Twitter)ではひらがなです。
ひらがな・カタカナはどうでもよく。
正しくは「○と」です。
本名が「と」から始まる名前なので、小さなころから自分の物にマークをつけるときこうやって書いていました。
「○と」と書くと自分ですが、「マルトさん」とか言われると案外違和感もあったりします。そんなで呼ばることないですからね(笑)
でもだんだんと愛着が湧いてきました。
北海道キャンプライフのこれからの展望と夢
とにかくたくさんキャンプをして、たくさんのキャンプ場をまわってみたい!
北海道のキャンプ場完全制覇が夢です。
北海道にキャンプ場は350もあると言われます。年間20箇所でも17年以上。
ペースをあげていきたいけど仕事もあるし、60歳になる前に達成したいですね。
ブログはキャンプに行く度に積み上がっていくので、北海道でキャンプする際に多くの方の役に立てるメディアになっているといいなと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
これからも皆さんのお役にたてる様、ブログ運営に励んでいきたいと思います。
よろしくお願い致します。
SNS
X(旧twitter)で記事更新情報やキャンプ場での様子などをつぶやいています。
>>twitterのフォローはこちら
Instagramでもキャンプにまつわる投稿をしています。
>>Instagramはこちら
YouTubeでキャンプ場の紹介を含めた動画を公開しています。
>>YouTube「HOKKAIDO CampLife」
問い合わせ
ブログに関すること、キャンプ場に関する質問などお気軽にご連絡ください。