札幌市西区のワンダーランドサッポロ。
昨冬に何度か利用させていただきましたが、洗面所やトイレ・遊具などが増設されているとの情報から少しお邪魔してきました。
キャンプ利用はしなかったのですが、土曜日の午前に時間があったので見学に!そしたらサイトも増設され進化してました。
ということで、あらたに2021年夏のワンダーランドの状況を詳しく紹介していきます。
こちらの記事では
- キャンプ場の概要やルール
- 各施設
- サイトの様子
特に増設された洗面所や開拓が進んだtakibiサイトをメインに紹介します。sakuraサイトやkaramatsuサイトについては前回の記事をご覧ください。
-
-
ワンダーランドサッポロ|進化を続ける新設キャンプ場。夏は直火!冬は雪中キャンプを楽しもう!
札幌市西区のワンダーランドサッポロに行ってきました。 四輪バイクやサバゲー、冬はスノーラフティング・スノーモービルと様々なアクティビティを楽しめる施設ですが、2020年よりキャンプ場をオープンしました ...
続きを見る
※前回記事の↑リンクは最後にも入れています。
ワンダーランドサッポロ 概要
基本情報
■所在
北海道札幌市西区福井478番地
■開設期間
通年
※11月中旬~4月中旬まで冬キャンプ
■予約
問い合わせや電話予約はこちらです011-661-5355
■公式サイト
料金
■サイト料金
1区画1泊 5,500円(税込)
※テント・タープ類2張りまで
■ソロキャンプ
1区画1泊 2,750円(税込)
※テント・タープ類2張りまで
■3張り目以降
1張り 2,200円(税込)
ワンダーランドサッポロ キャンプ場のルール等
【利用時間】
IN_13:00~
OUT_11:00
【管理人】駐在(17:00まで)
【焚き火】可(Takibiサイトのみ直火可)
【ペット】可
【ごみ】回収有り(コロナ対策で現在は持ち帰り)
【レンタル】各種あり
ワンダーランドサッポロ 主な施設
2021年夏に確認したワンダーランドの配置図です。(多少違うところもあるとおもいますが参考まで)
開拓はまだ進めている様なので2021年夏時点と考えてください。
それでは設備関連をさらっと見ていきましょう。
管理棟とトイレ
赤の三角屋根が管理棟。
右隣に見えるのが男子トイレです。
管理棟で受付すると係の方がサイトまで案内してくれます。
挨拶必須です。
炊事場
takibiサイト側にある炊事場。
尚、冬場は凍結防止のため、水抜きしているので利用ができません。
外の炊事場の隣に建物があるのですが、その中の洗面所とトイレが利用できるようになりました。
洗面所&トイレ
寒い朝にお湯で顔が洗えるのは嬉しいですね。
ここからは土足厳禁なので設置されてあるスリッパに履き替えましょう。
管理棟隣のトイレは水栓ではないのでうれしいですね。これなら小さなお子様連れのファミリーでも安心です。
ドラム缶風呂
五右衛門風呂って言うんですかね?
これがありました。
1回2,000円で利用できるそうです。
ドラム缶を各自のサイトに設置しお湯を入れてくれます。
あとは薪で沸かして湯加減を調整。
これは一度試してみたいですね。子供も喜びそうです。
コンビネーション遊具
奥の緑の上にある遊具は以前からありましたが、手前のコンビネーション遊具は新設されました。
ブランコや滑り台があるので小さなお子様には嬉しい施設です。
釣り堀
糸を垂らしてコイの引きを待つのも良い時間です。
ワンダーランドサッポロ サイトの様子
ここからはキャンプサイトを見ていきますが、takibiサイトをメインに紹介していきます。
開拓がすすみ大きく変わっていました。
Takibiサイト
T-0とT-18~23が前回利用時から開拓された部分かなと思います。
全体的におさらいしていきます。
キャンプ中に釣りをすることを考えている方には近くていいですね。

T-10
駐車・テント・焚火の各スペースが別れていて使いやすそうな区画。トイレや炊事場も近いです。
テント類を乾かしたり、寝そべってくつろいだり使い方いろいろですね。
管理棟やトイレからは遠くなりますが、プライベート空間を確保したい方には良い場所です。
T18・19・21も同様です。
真夏は木陰になるので過ごしやすそう。周りも特に人がいないので完全プライベート区画ですね。
ここでドラム缶風呂入りたいなぁと感じました。
白い車と後ろのタープが見えますがそこがT19。
そしてtakibiサイトの中央山側も開拓されています。

T-20
この辺りは上の方が更に開拓されそうです。
farmサイト

黄色で囲った部分。Farmサイトと書いていますが、その様に命名されている訳ではないと思います。
ワンダーランドのキャンプ場マップを現地で見ていたら”F”の区画があったので「なんでFなんですか?」と聞いたら「畑(Farm)のF」とのことだったので勝手にFarmサイトとしています。
ここは日帰り利用の方を案内することがあるそうです。
F-4~7はペグが入らない場所もあるそうなので注意が必要ですね。
SakuraサイトとKaramatsuサイト
sakuraサイトとkaramatsuサイトは特に以前と変わっていませんでした。
こちらのキャンプ場は基本的にtakibiサイト利用がメインとなりますが、混雑した時などはsakuraサイト(グラウンド)も開放しているそうです。
今年6月には多くのキャンパーが来場しsakuraサイトの上、野球グラウンドまで開放したこともあったそうです。
karamatsuサイトはハンモック利用に向いていますが、この日は利用されていませんでした。
利用が少ないせいかあまり手も入っていない様です。
それよりも

karamatsuサイトの脇はもちろん、敷地を取り囲む様に電気柵を設置したそうです。
近隣で熊の出没情報があったことから一時キャンプ場を閉鎖し準備したとのこと。
特に今年は多くの熊出没情報があるので電気柵で対策してくれているのは利用者側からすると安心ですね。ただし、それでも100%ではないので就寝時等は外に食料を放置しないとか利用者側が徹底しなければならないルールも再確認する必要があるでしょう。
皆が安心して楽しいキャンプができる様に。
さいごに
ワンダーランドサッポロ、2021年夏の状況を紹介させていただきました。
オープンしてから進化が続くキャンプ場。洗面所や水洗トイレの完備はファミリー層に嬉しいですね。また、場所によってはプライベート空間を確保でき、ソロキャンプを存分に味わうことも可能。
様々なニーズに応える札幌市西区のキャンプ場。これからの発展にも期待大です!
それでは今回はこの辺で。
では!
-
-
ワンダーランドサッポロ|進化を続ける新設キャンプ場。夏は直火!冬は雪中キャンプを楽しもう!
札幌市西区のワンダーランドサッポロに行ってきました。 四輪バイクやサバゲー、冬はスノーラフティング・スノーモービルと様々なアクティビティを楽しめる施設ですが、2020年よりキャンプ場をオープンしました ...
続きを見る




























