マナーって?さて俺は何をするんだ?何が目的なのか?我に返った和寒での1泊2日キャンプ日記

2020-09-17

マルト(@marutopapa)です。

2020年9月。わっさむ南丘森林公園キャンプ場に行ってきました。

以前、愛別と剣淵のキャンプ場で2泊3日キャンプをした際に候補に上がっていた和寒。

キャンプ場の設備的にソロ向きなのかなぁと思って、今回ソロだったので行ってみました。

時間もフリーだから縛られないキャンプ。それだけに色々と考えがめぐりました。

それではキャンプの様子をご覧ください。

1日目

和寒南丘森林公園キャンプ場へ出発


積み込み完了。

和寒は時間がフリーだから早め。

朝7:00に出発。(予定より1時間遅れ)

ただ、朝早いと少し問題が。

薪を買おうにも店が開いていない。

調べたらジョイフルAKの大麻がam7:00からオープンしており、薪もあるらしい。


無事購入。

その後、12号線をひたすら真っ直ぐ走り、旭川へ。

スーパーダイイチで食材等を購入。

キャンプ場へ向かいます。


キャンプ場周辺は田園風景が広がる。

稲が黄金色になってきてるので収穫の秋。

キャンプにもいい時期になってきた。問題は変わりやすい秋の空くらいなものでしょうかね。

和寒南丘森林公園キャンプ場にて


到着。

水がまったくない。貯水されていない。

収穫間近の秋だから田んぼに水は入れる必要はないもんなぁ。ためとく必要性がないのかなぁ。

とか適当なことを考えつつも景観はやはり今ひとつ。

サイトは白樺の林間で雰囲気いいのですがね。

キャンプ場の詳細については別記事で紹介しています。この記事は完全に日記ですから、キャンプ場の設備など詳しく知りたい方は次のリンクからどうぞ。

 

フリーだけどオート?

さてとどこに設営しようか。

受付で管理人さんがフリーでも車置いたままでいいよとの事。フリーサイトだけどオートみたいなもんですね。

混雑状況で変えてるのでしょうか?

それにしても到着11:30で5組位の利用。噂どおり空いている。

でも、何気に設営場所に困る。

林間で傾斜のサイトだから設営場所が限られてる感じを受けてしまう。はじめてだから仕方ないけど、迷った。


フリーサイトの手前側にも芝生の林間があったのでそっちもいいなと思って設営可能か聞きに管理等へ戻ったら。

管理人さん布団かぶって横になってた。

お昼休憩ね。

申し訳なかったけど、対応してくれて

「夜は暗いけど、いいよ」って言ってくれました。


どうしようかなぁ。迷う。

でもやっぱり、通常のフリーサイトを利用することにしました。


この辺りに決定。

よし設営していくぞ!

アクシデント!テントが

まずはタープを設営。

そして、テント。

今回は雨かもしれないからとタラスブルバ。

我が家では完全に雨幕と化したタラスブルバのフォークティピィですが、トラブル。


あれ?


あれーーーーー!

ナットが無い。

どうする。


立ち尽くすマルト氏

地面に落ちていないか探すも無駄。


とりあえず、飲んで考える。

パラコードでポールを結んでもいいけど、もし強風とか吹いたらとかいろいろ考えあぐね。

撤収!

からの。

設営。

風強かったらとか考えて幕を2つ持って行ってたのが正解。

アスガルド建てました。

もうアスガルド丈夫だしまったりできるし最高ですよ。今年の冬もだいぶ活躍してくれるんだろうと期待してます。

カップラ


ソロになるとどうしても手抜きになっちゃう。

ただ、それがいつも美味そうだと妻に言われんですけどね。

ソロではあまりお金を使わない様に努力はしてる。

キャンプ場 1,000円
酒とか飯  2,800円
思い出 プライスレス

さぶいさぶい。

あ、あとガソリン代もかかってるな。往復1,000円くらいで済むでしょうかね。5,000円以内と考えれば合格点でしょうね。

清掃作業して感じること

さてと、腹ごしらえすんだので作業します。

今日のサイトのお気に入りポイント「岩」


こいつだ。

てっぺんが黒ずんでる。


炭がある。

てっぺんがV型になってるからここで焼き網とか使ったのかね。

反則技です。しかも炭放置。

残念すぎる。

掃除。


よし。


よし。

マナー。

キャンパーのマナーって時々話題になってるよね。

夜騒ぐとか禁止の直火とかゴミ放置とか。

まぁいろんな人がいて、キャンプするにも様々な状況があるから騒ぐっていうのはなんか仕方ない部分ではあるのかなぁとか寛大な気持ちではいる。

友達どうしで飲んだら会話楽しいし、酔ったら声も大きくなるし。

うるせぇなぁとは思うけど、限度を超えてなかったらまぁよしとしようよって感じですかね。

キャンプ=ワイワイガヤガヤ

こういうイメージの人が大半だと思う。ガチでキャンプしてる人からしたら「はい?」って怒られそうだけど、夏だキャンプだって人が多い中でみんなでキャンプ行こうってなったら騒いじゃう気持ちわかる。(肯定しているわけではない)

20~30代の自分だったらそうだったとおもう。いろんな人に迷惑かけてきたから。(キャンプ以外で)

でもね。

 

限度を超えて騒いでいるのは違うし

自然にある岩で炭焼き炭放置はアウトだし

キャンプマナー云々の前のはなし

 

集団心理でまぁいいかってなったのかな?

単に時間に追われて片付け忘れたのかもしれない。

キャンプ場っていろんな人が来るから。

怖いっちゃ怖いよ。

ゴミ放置したら狐も熊も狙ってるかもだし

当然、カラスは朝やってくるしね。


岩をきれいにした理由はこれがしたかったのもある。

夜ご飯はこれ焼いてぶっかける。


うまい。

一人でニヤニヤうまいうまい食べてるけど、周囲にボッチキャンプはオイラだけ。後はソログルだったりグルキャンだったり。案外賑やかになってきた。

で、考える訳ですよ。一人だと。

「なんでキャンプに来てるんだ俺は?」ってね。

何か週末になると衝動にかられキャンプ場に走る。

ムスコ
なんでお父さんはそんなにキャンプ好きなの?

先日こう聞かれてハッとした。

マルト
自然でゆっくりすると気持ちいいからだよ。〇〇はなんでポケモンGO好きなの?

とか質問返しで逃げたけど、なんでキャンプばかりしてるのか?

??

ハマってるから。(正解)

では、なんでハマってるの?

雨が降るかもしれないサイトでわざわざテントを張り、飯作って、食って、飲んで、焚き火して、寝て、撤収。

13:00~翌日11:00までの約22時間で同じことしてる。

違うのは景観と天気くらいなもの。

 

非日常を楽しむ。。。。毎週行ってるからすでにそれが日常。

ストレスを癒やしに。。。。そもそもそんなにストレス無い。

ブログを書くため。。。。ないとは言えない。

景観を楽しむ。。。。。これだな。

 

キャンプ場にはそれぞれ違った景観がある。それがなんとも言えない満足感につながる。

朝日。夕日。星空。

この日は景観に恵まれなかったからこんなことを考えるきっかけになったんだと思う。

酒と焚き火

酒のツマミはキムチとウィンナー。

このメーカーのこのサイズのキムチ出ないかなぁと思ってて出た。

酔っ払う前からすでに酔ってる感じになってる今日だけど、やっぱ酒のツマミはキムチです。

とは言え、最近キャンプでは酔っ払わない

普段は人と喋って、酔に拍車をかけるタイプなのでキャンプではそこまで酔わない。

二日酔いで最悪なキャンプの朝も経験してるのでそれも理由かと。

ただ、たまにはぐでんぐでんに酔っぱけるキャンプもいいかなって思ったりしてる。そのうちソロで。。。。

それにしても焚き火が気持ち良い。いい季節。

そして、焚き火動画のツイートは反応が良いのはなぜなのか?

おやすみなさい。

2日目

キャンプ場撤収まで

散策

おはようございます。


5:00起きで散策。

朝日は出てない。

ちょうど日の出時間なんだけど、薄暗い朝。

徹底的に景観に恵まれないキャンプ。

それでも朝のキャンプ場は気持ちが良い。

熊が出ないか心配ではあるけど、、、


10℃以上あるからまだ良い。寒いけどね。

鮭茶漬け

朝食は鮭茶漬け。

これは簡単でうまいし、我が家のキャンプ朝食の定番になりそう。

ここのキャンプ場は時間がフリーだから本当にゆっくりできる。

場内散策し、写真を撮ったり川を眺めたり。

一人時間を満喫。

撤収

そろそろ撤収準備。

9:00だけど、雨雲レーダー見たらもしかしたら来る。雨が。

あせってアスガルドから撤収したけど。


晴れたよね。

今年は本当に天気に恵まれる。晴れ男!って言ったら次から降るけど。

最後にタープを撤収しようとしたら、先日家ではじめて見た。真っ白なてんとう虫。


撤収完了。

ありがとうございました。

寄り道

道の駅で食べた焼き鳥

寄り道はしない予定だったけど、トイレ休憩。

道の駅たきかわ

小腹が空いたので物色したけど、これってのがない。

黙って帰るかと外にでると。。。


やきとり


うまい。

キャンプで自分で焼くと硬いけど、店のは本当に柔らかくうまい。

焼き方のコツがあるのか?肉がそもそも違うのか?

キャンプでこんなうまい焼鳥を焼けたら。

勉強するか。

さいごに

和寒南丘森林公園キャンプ場を楽しみました。

いろいろと考えがめぐるキャンプでした。

いつも以上に戯言がおおい記事ですが、最後まで読んでくれたあなたに本当に感謝です。

こんな僕ですが、よくキャンプに行って日記書いてるので時々覗きにこちらに来てくれるとうれしいです。

Twitterではキャンプでのリアルタイムをつぶやく他、YouTubeやInstagramもやってます。PCならサイドバー、スマホならこのまま下にスクロールしていくとプロフィール欄があるので各SNSをリンクしてます。

今回はYouTuberみたいな感じのお別れにしてみました。

またお会いしましょう。

では!

-キャンプ日記

© 2023 PaPaModeCamp北海道キャンプライフ