朝里川温泉オートキャンプ場へ行ってきました。
朝里川温泉街の中心部にある宿泊施設のウィンケルビレッジが運営しているキャンプ場です。
客室露天風呂付きのコンドミニアムや別荘などが道道1号小樽定山渓線沿いに立ち並び、坂を下った朝里川わきにキャンプ場があります。
こちらの記事では
- キャンプ場の概要やルール
- オートサイトの様子
- コンドミニアムの様子
- 提携している温泉施設
- 朝里ダムも見どころです!
行く前に知っておきたい情報をお伝えしていきます。
朝里川温泉オートキャンプ場 概要
基本情報
■所在
小樽市朝里川温泉2丁目
■開設期間
4月下旬~10月下旬
■問い合わせ
フリーアクセス0800-800-3074
TEL0134-52-1185
■公式サイト
利用料金
■公共費
【事前予約】
大人880円
小学生440円
幼児220円
乳児無料
【当日料金】
大人1,430円
小学生990円
幼児770円
乳児無料
■区画サイト(AC電源付き)
平日 4,400円
休前日や夏季期間 4,400円
■車中泊専用サイト(AC電源付き)
平日 3,850円
休前日や夏季期間 3,850円
■リバーサイドエリア(電源無し)
2,750円
■パオハウス
平日 13,750円
休前日や夏季期間 13,750円
■KOYAハウス
平日 16,500円
休前日や夏季期間 16,500円
■車以外での利用
バイク・自転車・徒歩
電源付き1名1,600円、電源無し1名1,500円
■その他料金
車の追加 1台550円
時間延長 1時間1,100円~
キャンプ場のルール等
【利用時間】
IN_13:00~17:00
OUT_10:30
【管理人】駐在(受付棟9:00~18:00)
【焚き火】焚き火台利用で可(直火禁止)
【花火】手持ちのみ可(芝の上では禁止)
【ペット】一部可(犬1匹550円)
【ごみ】回収有り
【用具レンタル】テント、タープ、寝袋、コンロ、椅子など
レンタル用品の詳細については>>公式サイトにて確認ください
朝里川温泉オートキャンプ場の様子
5号線方面から小樽定山渓線を温泉街に向かうとキャンプ場は右手になります。
朝里川の橋を渡ってすぐに右折です。
しばらく進むとウィンケルビレッジの受付棟が見えてきます。
受付
建物に入ると受付カウンターがあります。
受付と支払いですが、今回はネット予約していたので支払いも済んでいました。住所や氏名、車種ナンバーを記載し場内での注意事項を確認します。
こちらの管理棟ではレンタル用品やちょっとした食料や飲料も販売されております。
800円(小)と1200円(大)がありました。
※2019年に利用した際の状況と現在の情報から大体で作成したものです。当時オートサイト区画が1~7まであったのですが、今は公式サイトで3区画となっています。5と6が車中泊専用だと思いますが、詳細は現地にてご確認ください。
メインのオートキャンプ場は管理棟がある敷地から道路を挟んで向かいになります。
オートサイト
炊事場とトイレを中心にサイトが配置されています。
右のフェンス際に車を停めます。
①~③はいずれも中心部の芝が剥がれて小砂利を敷いていました。
④の区画は受付で見たマップに記載がありませんでしたが、現地にはナンバーが表示されていました。すごく狭い区画です。
③の隣です。
④(写真左下)にもしっかりと電源があり、ソロテントなら十分なスペースでしょうか。
現地では区画を確認しましたが、現在利用されているかは不明です。公式サイトでもオートサイトは3つとなっています。

こちらは⑤⑥の区画です。※現在は車中泊専用となっている様です。
隣同士で車は両脇に停めます。コンドミニアムの基礎部分に隣接しているので雰囲気はあまり良くありません。
⑦区画の隣にはバンガロータイプのパオハウスがあります。
パオハウス
6名定員で13畳の広さ、照明・換気扇・冷蔵庫・電源付き、ストーブはレンタルで有料(1泊1,500円)です。
KOYAハウス(旧テントハウス)
こちらもスクリーンタープがセットです。
6名定員で24畳の広さ、照明・冷蔵庫・暖房(有料1泊1,800円)・電源付きです。
炊事場
緑のテント屋根が炊事場で奥の三角屋根がトイレです。
サイト数にしては十分な炊事場です。混み合うことはないでしょう。
バーベキューや焚き火をする場合はこの缶に1/4水を入れ自分のサイトに置いておく必要があります。
使い終わった灰をしっかりと消してから就寝するようにしましょう。
また、トイレの脇にコンクリートブロックやコンパネがあるのでバーベキューコンロの下に敷いて使います。

地面から距離が無い焚き火台等を使う場合はブロック塀は必ずつかう様にしましょう。
トイレ
トイレは3つあり、男女の区別はありません。
便座は温水洗浄とかありませんので、季節によっては座るとヒヤッとします。
トイレの裏にはゴミ捨て場があります。
しっかりと分別して処分しましょう。
臨時サイト(リバーサイドエリア)
キャンプをしていて気になったのが受付のある管理棟脇にあるサイトです。
帰りに話しをい聞いたら臨時サイトの様です。通常のオートサイトより狭く、芝ではありません。さらにトイレや炊事場も道路を挟んだ向かいのオートサイト側を使います。
こちらのサイトは予約を受け付けていないそうです。あくまで臨時で実際に見ていただいてそれでもよかったら貸し出すそうです。ということでリピーターの方だけは予約も可能なんだそうです。
区画は狭いですが、場所によっては専用でつかえるテーブルベンチがありました。
電源が無いだけでオートサイトであることに変わりはありません。トイレや炊事場も道路を挟むだけでそこまで遠いということは無いです。
樹木も多いですからソロキャンには良いのではないでしょうか。
朝里川を散策
このキャンプ場の良いところは隣に朝里川が流れていること。
散策路もあって気持ち良い自然を楽しめます。
散策路を進むと川に下りれるところもあります。
夏場に来たら水遊びも楽しめますね。
食材ゲットしてみてください。
コンドミニアム
ウィンケルビレッジのメインはコンドミニアムです。
客室露天風呂付きコンドミニアムや大人数で宿泊できる別荘などいろいろなタイプが用意されています。
専用のデッキでBBQなどができます。
オートキャンプ場は大人数での利用を制限しているので、サイト内は静かなのですが、コンドミニアムは基本大人数で利用しており、大いに盛り上がっています。
オートサイトにはとなりのコンドミニアムで盛り上がる声が多少聞こえてきます。
コンドミニアムの利用料は部屋料金の他、人数単位での料金でも利用できるそうです。
詳細については公式サイトを確認してください。
温泉施設
朝里川温泉オートキャンプ場を利用した場合、近隣温泉施設が優待料金で利用できます。
一番近い
「小樽朝里クラッセホテル」は通常大人平日800円、土日祝日1,000円が692円!
徒歩3分程
「ホテル武蔵亭」は、大人600円・子供300円が大人500円・子供200円に。
すこし離れます
車で行ける方は「湯の花 朝里殿」、大人650円・小学生300円が大人550円・小学生200円です。
温泉の利用時間や管理棟での受付時間もありますので詳しくは受付時に確認してみてくだいさいね。
朝里ダムも必見です
キャンプ場からほど近くに朝里ダムもあるので楽しんでみましょう。
小樽定山渓線を定山渓方面へ向かうと朝里スカイループを駆け抜けダム記念館があります。
秋には紅葉もきれいです。
ダム天端も歩いてみましょう。
朝里ダム管理所に駐車場があります。
奥には海も見えます。
必見の観光スポットですね。おすすめです。
さいごに
朝里川温泉オートキャンプ場を紹介させていただきました。
こじんまりとしていますが、自然も程よく感じられる素敵なサイトです。
特に①~③側は樹木もあって、川の流れる音も聞こえ気持ちが良いです。
思った以上に良いキャンプ場でした。サイト数は少ないですが、区画が決められているので大混雑ということになることは無いですからいつ来ても楽しめそうです。
レンタルも充実しているので、手ぶらでも楽しめます。
それでは今回はこの辺で。
実際に1泊2日で遊んできた様子は別記事にしました。
下のカードリンクからどうぞ!
-
-
夏にまた来たい!朝里のこじんまりサイトは結構お気に入りかも。1泊2日キャンプ日記
続きを見る






































