マルト(@marutopapa)です。
2021年11月下旬。白老町のアソブバへソロキャンプに行ってきました。
なるべくプライベート空間を確保したいと思い、いろいろと調べてアソブバのワイルドサイトへ
前日は雪。札幌はサラッと積もっているが白老も積もっているだろうか?雪があったらワイルドサイトやばそう。。。
いろんな不安は有りつつ荷造り。
結果、雪もあって小雨も降って...カメラの雲台も壊れて...踏んだり蹴ったりな感じもあったけどそれなりに楽しめたので良かった。
そんな一泊二日を綴っていきます。
1日目
荷物はなるべく少なく。頑丈ボックスとペグケースは車に積み込んだままにするので三脚とシート系がかさばってる感じですかね。
それと、着替えのバッグが後部座席に置いてあります。
バックパックを背負って着替えのバックを手に持てばなんとかなるかと思ったけど、シートとか三脚・カメラもあるしやっぱ無理でした。
2往復確定。
しかもワイルドサイトの急勾配の坂道を2往復ですから大変なんてもんじゃなかったということになるのですよ。
キャンプ場の奥にワイルドサイトの入口があります。200m以上の険しい道が待っています。
下りはまだマシなんですよ。登りはハーハーゼーゼーです。。
そして小雨が降ってくる....
最悪。
ワイルドサイトに到着。
どこに設営したものか、、、初めてでしかも雪景色。地面が通常どうなのかもわからず。
迷う。
降りてすぐのところになんとなく良さげなところもあったけど、人が目の前を歩くだろうし、すこし奥に川が近くて開けた場所は先着さんが陣取った。
迷う。
奥へ。奥へ。
キャンプ場の詳細については別記事で紹介しています。この記事は完全に日記ですから、キャンプ場の設備など詳しく知りたい方は次のリンクからどうぞ。
シートを敷いて設営と思ったら小雨が少し強くなってきて、そうなると困るのがカメラ。濡れたら壊れそう。
で、
この下に三脚を置いて撮影。
雨の中の設営は大変だった。タープを初めに張っちゃおうかなと思ったんだけど忘れたんですよ。いつもは車に積みっぱなしなんだけど。前の週がファミキャンで荷物が多いからおろしてた。
テントの設営が終わった頃には上着が濡れてだめになってました。
このあと雨も落ち着いたので着替えて前室作り。
ニーモオーロラストームは雨が降ると前室を完全に閉めないとインナーまで雨が入ってしまいます。
ということで
もう万能ですこれ。いつもはインナーテント内に敷いて使っています。ブルーシートみたいですが、NASAのアポロ宇宙計画用に開発した超断熱素材を使用しているらしく、底冷え対策の一つとして利用しています。ブランケットと言うくらいですからこれにくるまれば人体から発散する熱の80%は反射して保持してくれるのだとか...
敷くだけならそこまでの凄さは感じませんが、まぁ重宝しています。
相変わらずこの一杯が一番うまいですね。寒いけどやっぱ一杯目はビールが最高です。
さて、このあとはトイレついでに場内散策。あの坂を登って行きます。
もう日が落ちそうですね。
ちょっとした荷物を車から持ってくるなど一度上まで登るなら色々と済ませてしまいたい。それだけ上にのぼっていくのが大変なんです。
はっきり言って、辛い。足元滑るし。
フリーサイトは思った以上に空いていました。12月以降の冬シーズンはフリーサイトやワイルドサイトは利用できないようなので今シーズン最後の週末となります。
ビッグオートサイトとハンモックサイトが冬に利用できるサイトとなるようです。そう考えると雪景色のワイルドサイトは貴重なのかもしれません。
さて、いろいろ済ませてワイルドサイトへおります。
ビール飲んだだけでまだ何も食べてないので、、、
2時間以上外に放置してしまったので、パンもソーセージもキンキンに冷えてる。"ホット"とはいえないホットドッグ、コールドドッグともいうべきそれを平らげるとまたも雨。
結構な降り具合。
それでも焚き火はしたい。なんせあの坂を薪を持って運んだんだ。焚き火をしないでまた持ち帰るとかうんざりする。
よし薪割りするぞって思ったら。
木を挟んでなんとか固定できるものの角度調整はできず...
ミニ三脚だけで今日は撮影になりそう。
さすがに無理があるので動画撮影は諦めようかなと一旦は思ったのですが、車にスライダーやせり出し棒(いずれも撮影用の機材)があるからそれについてる雲台使えばいいかと坂を登りました。
雨は降ったりやんだり。
取り敢えず飯でも食っちゃう。
温めるだけ。
そして気づいたら雨もやんでて
火をおこしてみたものの、雨。
この日は諦めることにしました。次の日は晴れることを期待して。
その頃には星空も見えるほど天気は回復していました。
この投稿をInstagramで見る
22:00には就寝早く起きます。
2日目
おはようございます。
4:00起床でトイレへ。サイトへ戻ると辺りが月明かりに照らされ、星空もきれいでした。
暗い中、少し川を眺めてゆっくりします。
6:00くらいになると明るくなってきたので焚き火です。
ワイルドサイトは直火ができるので、焚き火台を持ってくる必要がありません。ありがたい。
7:30にはすっかり明るくなり、今日は雨に打たれる心配が無いことに安心。
茹でて混ぜて簡単に美味しいやつ。
食後は少し川の上流の方に散歩にいったりして自然を満喫しました。
完全にテントが擬態化してますね(笑)
撤収は3往復でした。。。
搬入から撤収までトイレやらもいれたらここの坂を10往復はしたと思います。さすがに疲れましたが、まわりにはほとんど人がいないプライベート空間。自然の中でキャンプを楽しむことができました。
さいごに
撤収でくたくたになったので、帰りはお昼を食べて帰ることにしました。
白老に来たら寄りたくなるラーメン屋。
2年前にポロトの森キャンプ場の帰りに寄った「白老牛らーめん元気屋」
36号線沿いにある店舗なのですが、ここの元気屋特製らーめん(あんかけ)がまた食べたくなってリピート。
相変わらず好き。
あんかけ焼きそばも好きだけど、このラーメンには個人的にかなわない。
2年前の日記にもこのお店に寄ったことを書いていたので読み返したのですが、2年前のポロトが初のソロキャップだったです。懐かしいなぁと自分の記事を読んで、成長してねぇなぁと....
テント内のまとまりかたはその時の方が良かった位で....
ギアも見直しの時期にきてるのかなぁと思います。無駄に増えすぎたのかもしれません。ギアも断捨離必要ですね。
ということで以上です。
次は2021年忙しい師走に唯一行けた新嵐山でのソロキャプを綴って行きます。動画投稿とキャンプ場紹介記事のあとになるのでちょっと先になりますがお待ちください。
では!
キャンプの様子は動画でも!
キャンプでの様子は動画でもご覧ください。
ワイルドキャンプの様子が前半、キャンプ場の紹介が後半となっています。
動画が良いなと思ったら是非チャンネル登録・高評価、お願いします!!