PR

支笏湖ハシゴキャンプ!釣りキャンパー合流の1泊2日キャンプ日記

2019-09-26

ほしいストーブの納期が来年で愕然しているマルト(@marutopapa)です。

2019年9月の三連休。大人気支笏湖のキャンプ場を訪問しました。

本来は帯広2泊3日で予約していたのですが、連休最終日に大雨の予報で断念。

近場で1泊2日を考えて美笛とモラップを選択しました。

ニューギアの導入や釣りソロキャンパーの合流など楽しいキャンプ!

それでも1泊2日でキャンプ場をハシゴするとやっぱちょっと疲れるなと感じたキャンプ日記です。

 

1日目

美笛キャンプ場へ出発


積み込み完了。

今回は朝早いですよ!美笛のチェックイン時間は7:00から。

6:00前に出ようかなんて言いながらも結局は6:50頃に出発です。遅れるのはいつものことです。

いつもと違うのはこの時点で買い出しが完了していること!朝早いからということで昨晩仕事終わった後に買い出ししておきました。

二日間は天気も良さそう。出発です!

北海道でも有数の人気を誇る美笛ですから気分とテンションはMax!

ただね、、期待を大きく持ちすぎたのさ。

 

美笛キャンプ場にて

やっぱり混んでる

到着!8:30くらいでした。

受付ゲート前には車が4台。

一台づつ順番に受付して入場していきます。

受付では台風が近づいているから1泊だけとしてくださいとお願いされました。

支払いを済ませて入場。特段注意事項とかは告げられず、設営場所の説明なども無し。

初の美笛組としては不安を持ちながらゲートインです。


朝9:00前なのにねぇ、笑っちゃうくらい混んでる。どこに設営していいものやら。

湖畔側のフリーサイト駐車場に空きがあったのでとりあえず停めて場所探し。

場内を周ります。

キャンプ場の詳細については別記事で紹介しています。こちらの記事は完全に日記ですから、キャンプ場の設備など詳しく知りたい方は次のリンクからどうぞ。

 

設営場所に困っていると


湖畔のオートサイト

スペースがあったらまずちょっと荷物を置いて場所確保に成功した例ですね。

湖畔のオートサイトは広いですが、たくさんのテントで混雑。林間サイトもほぼ満杯でした。こんな早い時間でも設営するところほぼ無しだなぁと思っていましたが、こんなとこまで設営するんかい!と案外空いていたことに後から気づきました。

恐るべし美笛。

で、どうせなら湖畔沿いに設営したいなって思うじゃないですか。でもいいところは無い。

困ってふらふらとサイト内を歩いていると、湖畔フリーサイトで声を掛けてもらえました。

「場所探してるんでしょう。ここ移動するからどう?」

神の声でござるな。本当にありがたい。ありがとうございます。

そしてその場所がなんとも素晴らしい所だったのですよ。

湖畔フリーサイトです。支笏湖ビューです!

ただ、砂場はデコボコで雨が降ったら水みちになっているだろうなってとこ。でもまぁ今日明日は降らないしOK!


それにしても素晴らしい景色ですね。

 

のんびりと現実逃避


こんな感じで始めます。

ゴッチャゴチャですね。

今回導入した新たなギアはコットと椅子。

写真では見ずらいですが、右側に置いてあるクイックキャンプのコットと左手に見えるHelinoxのチェア。

チェアは迷いに迷って、妻とも意見が合わずHelinoxを2脚。

僕の分は買いませんでした。他にほしいのがあるので、、、

予算の関係で来年になるかもしれませんが、ニトリで我慢しておきます。

コットはリーズナブルな品ですが寝心地は最高。でも収納サイズがでかい。

あぁ~コット買ってよかった~。

外で横になるって気持ちえぇ~。

 

釣りソロキャンパーから連絡

土日には基本鳴らない電話に着信が。

兄でした。

「美笛が!」(秋田弁)

「混んでるが?」(秋田弁)

車列は無いよと伝えると来ました。

この日は午前中が仕事で午後から釣りキャンを考えていたらしい。で、Twiterで僕が美笛にいることを知り合流した訳です。

支笏湖でよく釣りをしており、その辺界隈ではよく知られた釣り人らしいです。本人談なので軽くながしておきますが、釣りとキャンプがメインのブログをやっています。

ブログのリンク入れときますね。釣り好きの方はどうぞ。

ブログ歴は長く10年近いみたい。Yahooブログに500記事以上入れていました。もったいないからワードプレスに移行したらいいよとアドバイス。

結果、良かったですね。Yahooブログが今年サービスを停止しました。


それにしても近過ぎはしないか。

でも他に設営場所無いしね。到着時に満場看板出ていたらしいです。張れるところがあって近所がOKくれたら受付してねと言われたそうです。

 

やはり兄弟なので趣味趣向が似るのでしょうね。

持ってるギアはよく被ります。

同じだけどちょっとずつアレンジしていますね。

 

食事

少し時間をもどしますが、この日は早かったので、昼食からです。

とうもろこしを炙って食べるかと、薪を買ってきました。

で、薪グリルはと、、、、

ん?

忘れた。

タフまるあるから調理はできますが、焚き火ができないとかありえない。このときはまだ兄が来ると思ってなかったので焦りましたね。

とりに帰ろうかとも思いましたが、すでに


orz

レンタルは無いのか?

調べたらテントやコンロなどはあるらしいが、焚き火台はどうなのか?


ありました。

命びろい


やっぱとうもろこしは美味しい。

昼過ぎに兄が合流したのでそこからあれやこれや話して夕方。

夕食はパスタとたこ焼き。


スキレットパスタが簡単でうまい!


無骨でもうまいたこ焼き

兄は鍋、塩豚さがり、うどんを食していました。

塩豚さがりをいただきましたが、うまかった。我が家も定番になりそう。

 

酔えない夜

美笛の夕日。

暗くなってきてもなかなか酔わない。

時々あるのですよ。いつもなら350缶のビール4本くらいでいい感じに酔うのですが、全然。


ついか!

1本300円のビールを6本。(高い)


もう夜は寒いですね。

こんなガスストーブでも少しは温かい。


焚き火

夜も更けて星空撮影。。。


雲と月

諦めざるを得ない。

0:00頃にがっかりして寝ました。とは言いながらも「美笛は朝日だ!」と期待はしていました。

 

2日目

朝日の絶景は???


雲さん。

5:40

雲が悪いのか少し起きるのが遅かったのが悪いのか。

なんだかんだ350缶ビールを10本も飲んでしまっていた僕は酔っ払っていたのか、そうではないのか。

二日酔いが全く無いことからやっぱり酔ってはいたけど、酔っぱらいではなかった。

それでも飲みすぎていたことは確かで、起きるのが少し遅れたのである。

この雲はバチが当たったということでいいのか?

そういうことにしておこう。

また来いと美笛が言っているのでしょう。

それでも支笏湖はこんな景色を僕にプレゼントしてくれました。

この青すごい!

少し気分が上がってきたところで朝食です。


朝食はホットサンド

焼きそば弁当をサンドしました。

想像どうりの味でした。

ただ、朝飲む中華スープがめちゃくちゃ美味かったですね。

兄は朝の波の状況を見て「釣れねぇかな」と半分あきらめた感じで9:00すぎくらいに出発しました。

僕らは11:00の撤収に向けて準備。

やっぱり砂の撤収は辛いなぁと四苦八苦。

多少の砂はモラップで落とすことにして、適当に積み込み。

美笛を後にします。

 

モラップキャンプ場でデイキャンプ

さてさて、11:00に美笛を出てモラップです。

11:30にチェックイン。通常チェックインは13:00からですが、日帰りは9:00~16:00まで。

モラップも湖畔のキャンプ場です。

キャンプ場の詳細については次のリンクからどうぞ。

設営完了。タープのみです。

美笛は林間サイトもありましたが、モラップは湖畔サイトのみです。
ただ、美笛ほどの混雑ではないのでゆっくりできました。

ソロにはいいなぁなんて思いました。

日によっては混雑するでしょうけど、美笛よりは空いているでしょう。

個人的には美笛よりモラップの方が雰囲気が好きかなって思いました。

場内を散策し、遅めのお昼御飯。


ホットケーキ

僕がつくるとこんなに不格好。


厚切りベーコンと目玉焼き

朝ごはんみたいですね(笑)

ボートやスワンボートに乗ってみんな楽しそうです。

乗りたかったのですが、気力が残っていませんでした。

1泊2日のハシゴキャンプはこれが2回目ですが疲れますね。

期待していたモラップの夕日も雲が。

やっぱりゆっくりまた来いということでしょう。

疲れたけど、なんだかんだやっぱ楽しい支笏湖キャンプでした。

 

さいごに

美笛キャンプ場とモラップキャンプ場を楽しんだ1泊2日でした。

北海道有数の人気を誇る美笛を体験できてよかったです。素晴らしロケーションですが、砂と混雑が辛かったです。

期待値が大きすぎましたかね。雲にもやられた感があります。

初心者が支笏湖の洗礼を浴びました。

今度リベンジしてその本当の良さを体験したいです。

今回はこの辺にしておきます。

次週は土曜日が仕事なので日曜日にデイキャンプの予定です。

それではまた!

キャンプ日記

2024/8/10

雨キャンプを見据えて購入した新幕で冬のパレットヒルズへ!1泊2日キャンプ日記

ReadMore

キャンプ日記

2024/1/18

今季初の雪中キャンプ定山渓の晴好雨喜での1泊2日キャンプ日記

ReadMore

キャンプ日記

2023/12/19

豊似湖で怯える・・・百人浜での1泊2日キャンプ日記

ReadMore

キャンプ日記

2023/11/4

三國連太郎の迫力・・・苫前町での1泊2日キャンプ日記

マルト(@marutopapa)です。 今年は留萌管内のキャンプ場に行きたいと考えていて7月下旬に小平町望洋台、9月初旬に初山別。そして今回は苫前の夕陽ヶ丘オートキャンプ場へ足を運びました。 この3つが高台から海を眺められる絶景キャンプ場と把握していたので無事にすべて行くことができて良かったなと実感しています。 さて、とままえ夕陽ヶ丘オートキャンプ場を訪れたのは9月下旬。夕陽も星空も直火での焚き火も堪能できてこれ以上ないほど満足のキャンプだったのですが、 1ヶ月以上過ぎた今もっとも印象に残っているのは.. ...

ReadMore

キャンプ日記

2023/9/22

ナキウサギと星空には会えたのか?!然別湖での1泊2日キャンプ日記

マルト(@marutopapa)です。 ソロキャンプです。然別湖へ行きます。 然別湖北岸野営場へ行くのは新月で星空がきれいに見れるときと決めていました。 そのチャンスが巡ってきたのです! 9/15(金)平日に休みをいただき、然別湖へ行こうとは思っているものの天気が心配。 約1週間前から気が気じゃない天候の行方。一応、行き先の選択肢を3つに広げて当日の天気で決めることに 第1希望:然別湖 第2希望:クッチャロ湖 第3希望:東大沼 直前になって天気は断然クッチャロ湖。 もうほぼクッチャロ路線で決めてましたが、 ...

ReadMore

-キャンプ日記