最近、雨キャンプに当たるマルト(@marutopapa)です。
2019年7月3回目のキャンプは安平町のファミリーパーク追分オートキャンプ場から鹿公園キャンプ場(デイキャン)のハシゴとなりました。
追分では設営時に突如雨が降りずぶ濡れとなりましたが、すぐに回復して撤収時は30℃超えの蒸し暑さ。。。
夜には謎の人物が現れるというすこし怖い経験も。
ちょっと疲れた1泊2日キャンプ日記です。
目次
1日目
ファミリーパーク追分オートキャンプ場へ出発
追分キャンプ場はチェックイン時間が11:00なので、9:00位に出発。途中スーパーで買い出しし、11:00到着の予定です。
天気は微妙な感じ。
週の頭からキャンプ場選びは難航しました。雨の予報が多かったですから。
赤井川・白老・占冠
このどこかに行こうかと思っていましたが、どこも雨の可能性があることから近場にしようと追分になったのです。
それが面白いくらいに雨を呼んだんですけどね。
ファミリーパーク追分オートキャンプ場にて
サイト選び
到着!11:20くらいでした。
管理棟で支払い受付を済ませると、この番号付きのペグを渡されます。
受付の証ですね。
僕らは7番。ということは7組しかきていないということですね。天候が怪しかったのもあるでしょうが、結構穴場かもしれません。
管理棟手前と奥側でフリーサイトが別れています。
キャンプ場の詳細については別記事で紹介しています。こちらの記事は完全に日記ですから、キャンプ場の設備など詳しく知りたい方は次のリンクからどうぞ。
追分オートキャンプ場の全貌
管理棟手前側のフリーサイトにしました。多少傾斜があります。
奥側は平坦なサイトですが、トイレがプレハブ的な感じだったのでこちらを選択。
ただ、管理棟の向かいにあるトイレや炊事場が近いところは小学生60人位の団体が陣取っていたので少し離れた場所に決定。
設営途中で突然の雨
到着したときは晴れていたんですけどね。
今回使うアスガルドを設営場所に広げて周囲をペグダウン。
立ち上げるかというその時です。
取り敢えず急いで立ち上げして、ガイロープで張ります。
多少間口から雨が入ったものの、なんとかテント設営は終わりました。
テントは無事だったんですけどね。僕はずぶ濡れ(笑)
オートサイトなので、テント以外の荷物は車の中に入れたままにできたのがよかったです。
それにしてもこの雨、いつ止むんだよ。。。
これは場所間違ったか?? pic.twitter.com/9I4u4DuMtr
— まると@北海道キャンプ (@marutopapa) July 27, 2019
完全に場所選び間違えた感ありますね。この雨雲レーダー。。。
18:00位まで続くかなって覚悟しましたが、程なくして晴れました。
設営後は晴れ!
14:00くらいになんとか晴れてくれて、息子とキャンプ場散策。池のコイにエサやりができるようです。
北海道の形をした池にはたくさんのコイが泳いでおり、餌を入れるとすごい勢いで食べてくれます。
コイの餌は100円。管理棟の券売機で支払いし餌を貰います。
コイへのエサやりが終わったところで奥側のサイトを見にいきます。
車もテントも入れるドッグランです。これはペット連れに嬉しいサイトですね。
しばらく場内を見てまわると遊具を発見!
息子と2人でぶら下がってぐるぐる回る遊具で遊びました。その後はフリスビー。
僕らのテント周りは結構空いていて遊びやすかったですね。
息子と遊んだあとは雨で押していた昼食。
そして、薪割り。
息子もやりたいというので
薪割りが終わったところで気づいたのですが、お向かいさんが生ビールを飲んでいた!!
ここにもあるのか、、、
食事と焚き火
今回の夕食はシンプルに焼き肉。
それにしても雑然としすぎではないか。。。
手持ち花火がOKで池の近くでできます。
終わった花火をいれる缶も設置されていました。
花火を終えてシャワーを浴び、21:00くらいに息子は就寝。
時間も遅かったので焚き火も少し燃やして終わりとしました。
星空撮影と不審者・・・
23:00ころから星空を撮影していました。
ここは道東自動車道が脇を走っているので、車の光跡が出ちゃいますね。
というかそもそもテント周辺が明るすぎ。
ランタンをテント内に移動してパシャリ。
それなりに写ってはいますが、う~んって感じですね。
それと、、、、
この時間でも案外騒がしかったです。この日は。。。
小学生60人の集団ですから。それと本部的なテントのライトが煌々とこちらまで照らしているのです。
前の写真の芝や木を見れば光の筋が届いているのがわかりますね。
だから反対側の星空撮影はできなかった訳です。しかたないですね。あきらめて、焚き火台の前でくすぶってる薪で暖をとりながらスマホ見てました。
たしか0:00位でその一番明るいライトは消えたと思います。
「ほらぁ~電気消えたぞ~寝る時間なんだぞ」そんな感じの声も聞こえてたかなぁ。
椅子に座ってスマホでF1の予選を見ていたのですが、その時です。
背後に人の気配。
振り返ると誰かがこちらに向かってきます。僕の方を見ながら向かってくるので話し掛けられるのかなって思ったら、タープの中を覗いているのです。
???(暗くて僕の存在に気づいていないらしい)
ずっとその様子を見ていたら、こちらに気づき、瞬間身をひるがえし、反対側の何かを探す”ふり”をし始めました。
そして、来た方向へ帰っていったのです。
意味不明?泥棒か?
なんだか釈然としない夜だなぁと盗られたら困るものはテントや車内にいれました。
なんだかなって感じでおやすみなさい。
2日目
晴れてはいるが、、、
暑すぎる。
ここのチェックアウトは11:00。それに向けて時間配分します。
基本ギリギリ撤収の我が家はゆっくりと食事と片付け。
しかも暑いからなおさらゆっくり。この日の気温は30℃を超えたのでつらかったですね
簡単にすませました。
歯磨きや洗い物をしようと思って一番近くの炊事場に行っても基本小学生の団体さんに占領されている。
洗い物もこちらの比じゃないくらいあるでしょうからしかたないのですけど。
新しくできたこの炊事場は昨日からほぼほぼ占領されていました。
トイレに設置された流しを使ってすべてを行いました。
シュラフやマットの片付けも大変。
ノルディスクのアスガルドは風通しがあまり良くないので夏は向かないと聞いていましたが、やっぱり向かないと思います。
暑いのなんの。サウナでしたね。
汗だくで片付けました。
あまりに暑いから
色々あったファミリーパーク追分でした。
また、冬に来てみたいです。
鹿公園キャンプ場でデイキャンプ
追分を後にした僕たちが向かったのは鹿公園キャンプ場。
同じ安平町のキャンプ場です。
ここはアスレチック遊具や鹿を見ることができるので、息子の為にと寄りました。
追分では少し遊び足りなかったというのが正直なところだったので。
管理棟で受付。
デイキャンも宿泊も同じ料金でした。それでも500円ですから安い。
きれいな芝の第2サイトにタープを設営。
キャンプ場の詳細については次のリンクからどうぞ。
鹿公園キャンプ場の全貌
僕は撤収でかなり疲れていたので、少し休憩。
息子はパワフル!
しばらくして戻ってきたので場内の散策です。
日曜の昼すぎでも混雑している第2サイトと打って変わって空いています。
ソロキャンの方が二名程いました。
更に奥に行くと鹿がいます。
餌だと思ってすぐ近くまで寄ってきます。
柵から首まで出してくるのでおもしろい。
鹿とふれあったあとは池を一周して戻りました。
鹿公園には11:50くらいに到着して16:00位までいました。
千歳の「花茶」でソフトクリーム
夕方でも暑かったのでアイスを食べたいとのリクエストが。
妻のナビで連れて来られたのは「花茶」さん。アイスクリーム屋さんらしいですが、時期にはいちご狩りもできるそうです。
美味しかった!
ごちそうさまでした。
■所在
北海道千歳市泉郷479
■営業時間
アイスクリーム
(夏季)10:00~18:00
(冬季)10:00~17:00
レストラン
11:00~16:00
■休業日
(9月~4月)毎週火曜日
(5月~8月)不定休 ※ HP等にてご確認ください
(冬季休業)12月25日から2月20日
■公式サイト
さいごに
ファミリーパーク追分オートキャンプ場と鹿公園キャンプ場を楽しんだ1泊2日でした。
どちらもきれいな芝のサイトでした。弥生パークもそうですが、安平のキャンプ場は芝がきれいですね。
それぞれ特徴のあるキャンプ場です。中でも一番人気があるのは鹿公園なのでしょうか。すごく混雑していました。遊具とかが充実しているので家族連れはいきやすいからでしょう。
ちなみに僕が一番オススメするのは追分です。理由はそこまで混雑していないのとトイレやシャワーなどの設備が他より充実していることです。特にシャワーは嬉しいですね。
追分では雨や不審者などいろいろとありましたが、トータル楽しいキャンプでした。
更に言うと、、、
帰りに秀岳荘から連絡があり、注文していた焚き火テーブルラージが入荷したとのこと。
迷わず寄ってゲットしておきました。
アイスでシメたつもりが
入荷報告が...
キャンプはお金使うね?? pic.twitter.com/jCCWws5FGG
— まると@北海道キャンプ (@marutopapa) July 28, 2019
今回はこの辺にしておきます。
次週はみかさ遊園でキャンプの予定です。
それではまた!