PR

滝里湖オートキャンプ場から美瑛へ!豪雨の設営から絶景美瑛と富良野グルメを楽しんだ1泊2日キャンプ日記

2019-07-04

最近、撤収作業も楽しくなってきたマルト(@marutopapa)です。

いわみざわ公園キャンプ場から一週挟んで行ったのは滝里湖オートキャンプ場。

雨予報でしたが、そんなん気にしない。行く!ということで向かったんですけどね。豪雨の中での設営に始まり、朝まで風が強いという天候。

それでも翌日はよく晴れて、美瑛や富良野まで楽しむことができた1泊2日のキャンプ日記。

富良野・美瑛は裏切らないなと感じた旅でした。

 

1日目

滝里湖オートキャンプ場へ出発


積み込み完了。

今回は雨キャンプが確定しています。対策は特になし(汗)

設営時に濡れるだろうから海パンを持っていったのみでいつもと変わらない装備です。

午前10:00に積み込みが完了し出発。買い出しは前日に済んでいたので、まっすぐ向かいます。

到着したのは13:00ころでした。

僕は晴れ男の自負があるんですが、今回ばかりは負けました。

降水確率70%でしたから。

雨のキャンプも経験しないとダメだろっていうことで強行したんです。良い経験になりました。

 

滝里湖オートキャンプ場にて

豪雨の中での設営

まさに横殴りの雨(笑)

センターハウスで受付です。

予約時はカーサイトBは空きがありませんでした。それで残り少ないCサイトにしていたのですが、さすがにキャンセルで選び放題。Bサイトに変更してもらいました。500円追加で炊事台が区画内にあります。

キャンプ場の詳細については別記事で紹介しています。こちらの記事は完全に日記ですからサイト内の設備などを知りたいという方は次のリンクからどうぞ!

 


さてと、やるか。

炊事台近くに設営する?タープを炊事台にかぶせる様にする?

いろいろと悩みました。ただ、写真でいう手前側の芝が綺麗だったのでそこへテントを設営。タープはテントのあとに考えようとはじめました。

豪雨ですから僕1人で設営。息子と妻には車で待機してもらいます。

どうせ雨に濡れるということで海パンを着用してきました。Tシャツの上に完全防水のジャケット着用。足元はサンダルです。

完璧。

格闘の様子をどうぞ!

GoProを炊事台にセットしてタイムラプスを撮ってみました。間隔はもっと短く長く撮影すれば良かったと後悔はありますが、この様にコンテンツとなったので良しとします。

タープはテント間口から炊事台に向けてセットしたのですが、、、

風向きが悪く。

やり直し。

風は通るようになりました。それでも風で飛ばされるのでは無いかと心配ではあります。


雨で肌寒いことから暖房をセット。

ちょっとした暖房ですが、これが良かった。雨で冷えた体を温めてくれます。


設営後の一杯。妻も息子も待ちかねて、お腹が空いたのでポテチ。

この時の時間は。

16:10!!

どう設営するかで悩んだ時間が長すぎました。

飯!

しゃぶしゃぶ!

すごい雨ですからBBQも焚き火も無理だろと今回はカセットコンロ「タフまる」に頑張ってもらいます。

雨ですからね。息子には悪かったな~って思います。外で遊べないですからね。

到着してからずっと車の中やテントの中で過ごしてもらってます。でもね、すごく楽しそうなんですよ。

Switchばっかりできるから。

良いのか悪いのか?まぁ良しとします。

「星の降る里あしべつ」ですから夜は星空撮影も楽しみにしていました。残念ですね。で、何してたかというと。

ただただ、キャンドルの炎を見ながら酒のんでました。

風で消えては着け。着けては消え。そしてまた着ける。これの繰り返し。何秒で消えるか予想してみたり、炎の儚さと人生について考えてみたり。

それはそれで良き時間ではあるのですが、如何せん風が強い。

シャワー浴びにセンターまで行こうにも雨で濡れるだろうし、、、

雨が少し弱まったタイミングでタープを撤収。テント内前室でまた酒のんでました。息子と妻は早々に就寝。

やっぱり前室のあるテントにして良かったです。すごく狭いですが、1人で雨をしのぎながら酒を飲むには十分。

22:00すぎには寝床につきました。

 

強風に怯える夜中

おやすみなさい。

......

.....

....

...

..

寝れない。

風が強い。

心配。

風がテントと地面の隙間から入ってくるのか?二股ポールが風で揺れているのか?

とにかくインナーテントもバッサバサと揺れるのです。

妻「飛ばされない?」
僕「多分大丈夫」
妻「ペグ抜けてない?」
僕「多分大丈夫」

そんな会話が深夜2:00。

妻「見てきて」
僕「....」

雨はそこまで強くなかったですが、やっぱ風が結構ある。それでもペグは抜けていないし外見は全く問題なし。

エリステにして良かった。

寝床に戻りましたが、朝までほぼほぼ寝れず。うとうと。

6:00頃に陽の光がテントを照らしているのに気づきました。

 

2日目

晴れ間ですべてが許される

おはようございます。6:30です。

風は強いけど雨は完全にあがり、気持ちの良い朝。

外にテーブルや椅子を出してコーヒータイム。

椅子は去年まで使っていたLOGOS。雨ならニトリのウッドチェアよりこっちのほうが使いやすい。

テントも無事。

雨水の侵入も風に負けることもなかったです。タラスブルバありがとう。

朝食ができるまで、キャンプ場内の散策と撮影。息子と砂浜に遊びに行きました。


釣りではありません。


朝食は適当に炒め物とパン。

アヒージョを昨晩やろうと思って諦めたのは内緒です。

太陽と風でテントも朝から完全乾燥状態。撤収は問題なく行えました。

 

ゴミをまとめて受付に渡してチェックアウトです。

最後にセンターハウスの4階から全景を眺めて美瑛へ向かいます。

 

美瑛を目指す途中の感動

土地勘があるわけではないのでナビに言われるがまま、青い池を目指します。

青い池は昨年も行きましたが、駐車場が新しくなったということで見に行きます。

国道38号線から道道759号奈江富良野線を走っていると感動的なシーンに出くわします。

牧場の牛が道路を横断している途中でした。

「うわぁ~」って家族三人で感動してました。牛が全部渡るのを見ていたかったですけど、牧場の方が気を使ってくれて牛を止めて行かせてくれました。

すごいなぁ~て話していると今度はキツネです。

「エキノコックスー!」って息子(笑)

最近、札幌のとある公園に行ったらキツネが出てるから水たまりとか砂遊びとか気を付けてねって聞いたもんだからエキノコックス恐怖症になっている息子なんです。

そこからしばらく走ると十勝岳連峰を眺めながら下る坂道。これがまた運転していて気持ちいいのですよ。

やっぱ富良野は裏切らんね~なんて話してると「千望峠駐車公園」が見えてきました。

寄ります。

かみふらの八景の一つなんですね。

すごく良き眺めでした。


これ農作物育ったら一面緑になるんだろうか。

それはそれで凄そう。


無数のバイクが並んでそれはそれで壮観でした。

その後、順調に目的地へ向かい、12:00青い池に到着です。

 

美瑛町 青い池


完全に舗装された広い駐車場ができています。

以前の砂利の駐車場側も健在の様ですが、基本こちらがメインですね。

駐車場から階段を登るとそこはすぐに青い池です。

見学の順路も指定され、売店やトイレも完備されました。

青い池ソフトはソーダ味です。

新しくなった青い池については別ブログで詳しく紹介する予定です。記事更新できたらこちらにもリンクしますね。


やっぱり美しい。

■所在
北海道上川郡美瑛町白金

■駐車場
無料(一般車270台、バス17台)

 

富良野 唯我独尊

美瑛の青い池を13:00頃に出て約一時間。

富良野駅から徒歩5分の位置にある「唯我独尊」へ来ました。

富良野と言えばオムカレーということです。

駐車場は10台程ですが、満車。店舗前には行列。さすが人気店ですね。

それでも運良く約10分で席につくことができました。


二階のテラス席。

雰囲気も良いです。


自家製ソーセージカレー1,150円
オム+ソーセージカレー1,510円
めんこいママカレー890円

子供向けのメニューがありがたかったです。

見た目も味も100点!

これは混雑するよね。って感じでした。

富良野でオムカレー食べるなら迷わずここでOKです。

■所在
北海道富良野市日の出町11?8

■営業時間
11:00~21:00(L.O.20:30)

■駐車場
約10台

■公式サイト

 

富良野 ニングルテラス

お腹もいっぱいになったところで今度はニングルテラスに向かいます。

新富良野プリンスホテルには無料で入場できるニングルテラスや富良野ドラマ館。有料施設の風のガーデン、ツリーアドベンチャー、セグウェイ体験など1日中満喫できそうな施設がそろっています。

この中でも僕が特に好きなのがニングルテラス。身長15cmの妖精が住んでいると言われる森の中のログハウスではここにしか無いクラフト作品が並んでいます。

癒やし空間です。

ニングルテラスを少し奥に進むとドラマ「優しい時間」の舞台になった「森の時計」があります。

そちらでゆっくりと珈琲でも飲みたかったのですが、息子が喜びそうなツリートレッキングへ行きました。

すごいですよね。こんなのいつできたんでしょう。前に来たときはなかったような。。。

参加条件は120cm以上で小学生以上。

小学生ですが、身長が微妙。すこし足んない。

というかそもそも、これ見て息子はビビってました。ターザンロープも苦手な息子には少しハードルが高かったです。

それでも、子供限定の「エゾリスランド」があったので良かったです。

十分すぎる。

ターザンロープ、、、大丈夫か。

休憩所もあるので、息子が遊んでいる間は木漏れ日のなかでゆっくりしました。
ハンモックもありましたよ。

ニングルテラスとツリートレッキングで約1時間。15:30です。

そろそろ帰りますか。。。

■所在
北海道富良野市中御料

■営業時間
ニングルテラス
12:00~20:45(7~8月は10:00~)

■駐車場
無料

■公式サイト

 

さいごに

雨の中でのキャンプでしたが、翌日は天候に恵まれて富良野美瑛観光を楽しむことができました。

富良野は移動中にも素晴らしい景観を見せてくれました。他にもたくさんの見所がある観光地ですから、また近くにキャンプに来たらどこ行こうか考えておかないといけませんね。

実は9月に「星に手のとどく丘キャンプ場」を予約しているのです。楽しみ。

今回はこの辺にしておきます。

さて、次のキャンプは7月1週目の週末に予定しています。天気はどうなるかな?楽しんできたら、キャンプ場の紹介と旅日記を書きますね。

お楽しみに~

キャンプ日記

2024/8/10

雨キャンプを見据えて購入した新幕で冬のパレットヒルズへ!1泊2日キャンプ日記

ReadMore

キャンプ日記

2024/1/18

今季初の雪中キャンプ定山渓の晴好雨喜での1泊2日キャンプ日記

ReadMore

キャンプ日記

2023/12/19

豊似湖で怯える・・・百人浜での1泊2日キャンプ日記

ReadMore

キャンプ日記

2023/11/4

三國連太郎の迫力・・・苫前町での1泊2日キャンプ日記

マルト(@marutopapa)です。 今年は留萌管内のキャンプ場に行きたいと考えていて7月下旬に小平町望洋台、9月初旬に初山別。そして今回は苫前の夕陽ヶ丘オートキャンプ場へ足を運びました。 この3つが高台から海を眺められる絶景キャンプ場と把握していたので無事にすべて行くことができて良かったなと実感しています。 さて、とままえ夕陽ヶ丘オートキャンプ場を訪れたのは9月下旬。夕陽も星空も直火での焚き火も堪能できてこれ以上ないほど満足のキャンプだったのですが、 1ヶ月以上過ぎた今もっとも印象に残っているのは.. ...

ReadMore

キャンプ日記

2023/9/22

ナキウサギと星空には会えたのか?!然別湖での1泊2日キャンプ日記

マルト(@marutopapa)です。 ソロキャンプです。然別湖へ行きます。 然別湖北岸野営場へ行くのは新月で星空がきれいに見れるときと決めていました。 そのチャンスが巡ってきたのです! 9/15(金)平日に休みをいただき、然別湖へ行こうとは思っているものの天気が心配。 約1週間前から気が気じゃない天候の行方。一応、行き先の選択肢を3つに広げて当日の天気で決めることに 第1希望:然別湖 第2希望:クッチャロ湖 第3希望:東大沼 直前になって天気は断然クッチャロ湖。 もうほぼクッチャロ路線で決めてましたが、 ...

ReadMore

-キャンプ日記