北海道のキャンプ場で温泉施設を利用しやすいキャンプ場を特集します。
キャンプでは設営や撤収で汗をかいたり、焚き火の匂いが髪の毛に染み付いたり、子供と泥だらけになって遊んだり。自然の中で非日常を楽しむと「お風呂に入りたい」「シャワーを浴びたい」という思いが強くなります。
そんな時にキャンプ場に温泉等が隣接していると何かと便利です。キャンプ中に利用するケースもありますし、撤収後に利用することもあります。
ということでこちらの記事では僕が行ったキャンプ場で温泉施設が利用しやすい場所をまとめさせていただきました。
※温泉ではない銭湯のような入浴施設も混在しておりますのでご了承ください。
目次
温泉が近い北海道のキャンプ場16選
①かなやま湖畔キャンプ場
入浴施設
南富良野町のかなやま湖畔にあるキャンプ場。湖畔のロケーションで景観が良いサイトです。
キャンプ場目の前に温泉施設「かなやま湖保養センター」があります。
■キャンプ場 概要
【住所】北海道空知郡南富良野町東鹿越
【営業期間】5月~9月
【チェックイン】フリー
【チェックアウト】フリー
キャンプ場の詳細はこちら
-
-
かなやま湖畔キャンプ場 バンガローでキャンプデビューしてきたぞ!
続きを見る
②とうまスポーツランドキャンプ場
入浴施設
スポーツのグラウンドやフィールドアスレチックなどの施設が集まるとうまスポーツランド。旭川市のとなり当麻町にあります。
キャンプ場向かいに温泉施設「ヘルシーシャトー」があるので気軽に利用できます。
■キャンプ場 概要
【住所】北海道上川郡当麻町市街6区
【営業期間】4月下旬~10月下旬(冬キャンプもあり)
【受付時間】9:00~17:00
キャンプ場の詳細はこちら
-
-
とうまスポーツランドキャンプ場でフィールドアスレチックと虫捕りを楽しんだよ!
続きを見る
③ルスツキャンプ村
入浴施設
ルスツリゾートのキャンプ場。ルスツキャンプ村。
スキー場の中腹を利用したキャンプサイトです。夏のみ営業でしたが、2020年より秋キャンプをはじめ、キャンプ場利用料に温泉入浴料も含まれます。(夏キャンプの場合別途料金)
温泉は新しく露天からの景色も素晴らしいですが、サイトから徒歩10分程。少し遠く感じるかもしれません。
■キャンプ場 概要
【住所】北海道虻田郡留寿都村字泉川13番地
【営業期間】7月下旬~9月下旬
【チェックイン】13:00~20:00
【チェックアウト】8:00~11:00
④栗山さくらキャンプ場
入浴施設
ホテルパラダイスヒルズ敷地内にあるキャンプ場。
もともとパークゴルフ場だった場所がキャンプ場となり、ホテルの温泉を利用できます。
■キャンプ場 概要
【住所】北海道夕張郡栗山町湯地91番地
【営業期間】5月1日~10月末まで
【チェックイン】14:00~
【チェックアウト】~11:00
キャンプ場の詳細はこちら
-
-
栗山さくらキャンプ場は利便性が高いぞ!今回はグルキャンだ!
続きを見る
⑤皆楽公園キャンプ場
入浴施設
月形町の湖を取り囲むように設置されたキャンプ場。札幌からアクセスもしやすく人気のサイトです。
温泉はキャンプ場の向かいに位置するので利用しやすい立地です。ただし、湖の反対側のサイトを利用するとかなり遠くなります。
■キャンプ場 概要
【住所】北海道樺戸郡月形町北農場1
【営業期間】4月下旬頃~10月末頃まで
【チェックイン】フリー
【チェックアウト】フリー
⑥マオイオートランド
入浴施設
広々としたオートサイトが人気のキャンプ場。
キャンプ場を含む「ながぬまコミュニティ公園」内に温泉施設もあります。
■キャンプ場 概要
【住所】北海道夕張郡長沼町東7線北4番地
【営業期間】4月下旬~10月31日
【チェックイン】13:00~
【チェックアウト】~11:00
⑦しのつ公園キャンプ場
入浴施設
札幌近郊で足を運びやすく、遊べる施設が多いことからファミリーに人気のキャンプ場。
隣接の「道の駅しんしのつ」に温泉があるので便利です。
■キャンプ場 概要
【住所】北海道石狩郡新篠津村第46線南3
【営業期間】4月下旬~10月下旬
【チェックイン】8:00~
【チェックアウト】~10:00
キャンプ場の詳細はこちら
-
-
しのつ公園キャンプ場|ファミリーにおすすめ!手ぶらキャンプやグランピングも!
続きを見る
⑧ウィンケルビレッジ朝里川温泉オートキャンプ場
入浴施設
温泉街にあるオートキャンプ場です。区画数が少ないことから落ち着いてキャンプを楽しめます。となりを流れる朝里川で遊ぶことができるのもポイント。
朝里川温泉街のあることから、徒歩圏内に複数の日帰り温泉があります。
■キャンプ場 概要
【住所】小樽市朝里川温泉2丁目
【営業期間】4月下旬~10月下旬
【チェックイン】13:00~
【チェックアウト】~10:30
⑨苫小牧アルテン
入浴施設
通年利用が可能な高規格キャンプ場。
センターハウスはシャワールームやコインランドリーも完備された充実の施設。
温泉が隣接しており、センターハウス内の券売機で入浴券を購入すると滞在期間中3日間を限度に何度でも入浴可能。
■キャンプ場 概要
【住所】北海道苫小牧市字樽前421-4
【営業期間】通年
【チェックイン】12:30~
【チェックアウト】~11:00
⑩エルム高原家族旅行村
入浴施設
赤平市の通年利用が可能なキャンプ場。芝生エリアならどこでもテント設営可能。
遊具がある広場や林間サイトなど様々なロケーションが楽しめるのが特徴。
温泉がサイトに隣接(山の上の方)しているので便利です。
■キャンプ場 概要
【住所】北海道赤平市幌岡町375番地1
【営業期間】通年
【チェックイン】13:00~
【チェックアウト】~11:00
⑪まあぶオートキャンプ場
入浴施設
深川市の通年利用が可能なキャンプ場。夏はオートサイトがメインのサイトですが、冬は広場を開放し雪中キャンプが楽しめます。
温泉は少し離れた場所となりますが、森の中を散策しながら歩いていくのも良さそうです。
■キャンプ場 概要
【住所】北海道深川市音江町字音江459番地1
【営業期間】
4月下旬~10月下旬
※11月末まで秋キャンプ実施
※12月上旬~3月末の週末は冬キャンプ実施
【チェックイン】13:00~
【チェックアウト】~11:00
⑫鶴沼公園キャンプ場
入浴施設
オートサイトとフリーサイトが約半々の広さのキャンプ場。鶴沼ではボートも楽しめる他、遊具などもあるのでファミリーに人気のキャンプ場。
オートサイト側にうらうす温泉が隣接しています。フリーサイトからだと少し遠く感じますが、徒歩7分くらいです。
■キャンプ場 概要
【住所】北海道樺戸郡浦臼町鶴沼第2
【営業期間】4月下旬~10月中旬
【チェックイン】13:00~
【チェックアウト】~10:00
⑬けんぶち絵本の里家族旅行村
入浴施設
オートサイトとフリーサイトがありますが、丘の上のオートサイトからの景色は素晴らしいです。
その代わり、隣接している温泉に徒歩で行くには辛いかもしれません。温泉帰りが山登り状態になるかも。フリーもしくはオートでも下の方なら温泉も行きやすいです。
■キャンプ場 概要
【住所】北海道上川郡剣淵町東町5173番地
【営業期間】5月上旬~10月下旬
【チェックイン】13:00~
【チェックアウト】~11:00
⑭日高沙流川オートキャンプ場
入浴施設
自然豊かで広々したオートサイトが魅力的なキャンプ場。
温泉施設は道路を挟んで向かい側にあり利用しやすいです。ただし、オートサイトの奥の方から歩いて温泉まで行くと考えると10分以上はかかります。
■キャンプ場 概要
【住所】北海道沙流郡日高町字富岡
【営業期間】4月下旬~10月中旬
【チェックイン】13:00~
【チェックアウト】~11:00
⑮二風谷ファミリーランドオートキャンプ場
入浴施設
オートサイトがメインのキャンプ場です。
温泉施設はキャンプ場の手前に位置しますが、サイトからだと徒歩7~8分。ゆっくり歩くなら10分はかかります。
温泉では平取牛などの販売もしているのでBBQ用に購入できるのもポイント。
■キャンプ場 概要
【住所】北海道沙流郡平取町字二風谷92番地38
【営業期間】4月下旬~10月下旬
【チェックイン】13:00~
【チェックアウト】~11:00
⑯ひがしかぐら森林公園オートキャンプ場フローレ
入浴施設
各区画が広く隣とも適度なスペースが保たれているため、プライベート空間を保つことができるオートキャンプ場。
隣接地には「ひがしかぐら森林公園キャンプ場」があり、こちらはフリーサイトとなっております。
温泉はオートサイトの向かい側にあり、露天風呂からは大雪山の絶景が見ることができます。ということで温泉は夜より日中がおすすめです。
■キャンプ場 概要
【住所】北海道上川郡東神楽町25号40番地
【営業期間】4月下旬~10月下旬
【チェックイン】13:00~17:00
【チェックアウト】8:30~10:00
さいごに
北海道で温泉施設が近いキャンプ場を16箇所紹介させていただきました。
夏は温泉でさっぱりしたいですし、寒い季節は冷えた身体を温める。温泉が近いと安心ですよね!より癒やされる感じがあります。
キャンプ前、キャンプ中、キャンプ後。どのタイミングで温泉に入るかを考えるのもキャンプの楽しみです。
キャンプ場選びの参考になれば幸いです。
では!